エネルギー事業 エネルギー事業ブログ
エアコンフィルターの豆知識
いよいよ梅雨になりました。そして暑い夏がやって来ます。
そして地球温暖化により年々、夏場の温度は上がっている…という現実。
梅雨~夏を涼しく快適に過ごす為に、
今回は「エアコンフィルター」についてまとめてみました。
エアコンフィルターとは

エアコンの風の通り道に花粉、ゴミ、虫などをキャッチしてくれるフィルターの事です。
※車種によっては付いていない車種もあります。
どちらかというと、臭いよりは空気中の汚れを取ってくれるフィルターになります。(中には消臭効果のある炭が混ざっているフィルターもあります)
エアコンフィルターが汚れていると?

風量低下
フィルターは異物を取り除く役割をしてくれるので、まず考えられるのがフィルターの目詰まりにより、エアコンの風量が低下します。
例えば新車で購入した時の風量が100だったとします。車を使用する年数が長くなる程、風量は90、80……と、段々フィルターに異物が蓄積すればする程弱くなってしまうのです。
悪臭の発生
フィルターに付いている汚れは、空気中のホコリ、虫の死骸、ゴミなどがほとんどです。
虫の死骸の中にはとても悪臭を放つ虫が居たり、タバコのヤニ臭さ、梅雨時期などの湿気によって、フィルターにカビが生えてしまったりするのです。車内を衛生的に保つ為に付いているフィルターでも、定期的な交換をしないと逆に不衛生な車内の空間を作ってしまうこともあるのです。
エアコンフィルターのお掃除
家庭用のエアコンもフィルターのお掃除をするように、車のエアコンも同じです。こまめに交換する必要はありませんが、たまには軽くホコリやごみを取りのぞいてあげて下さい。
フィルターの外し方は車種によって違うので、むやみに外すのではなく、わからない場合は、当社スタッフにお気軽にお声がけください。
まとめ

エアコンフィルターは各車メーカーでは1年ごとの交換をオススメしている物です。
ですが毎年交換となると大変なので、1年に1回は軽くお掃除してあげることでだいぶ違うと思います。
煙草を吸う方、風量が弱ってきたと思う方、エアコンの臭いが・・・・と思う方、梅雨時はバイキンが繁殖しやすいので、一度点検してみてはいかがでしょうか。
いちまるホーミング焼津給油所
住所:焼津市栄町2-8-10
電話:054-628-3450

最新記事
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 7月 | ||||||
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | ||||||
