リフォーム リフォームブログ
湿気とカビに悩まない!洗面脱衣所を快適にする女性目線のリフォーム
湿気とカビに悩まない!洗面脱衣所を快適にする女性目線のリフォーム
暑く湿気の多い日が続く時期は、家の中がジメジメしがちです。
特に洗面脱衣所は湿気がたまりやすい場所の一つ。
こういう場所では、カビの発生も気になります。もしも「壁紙や床にカビが生えてしまった!」なんてことになったら大ごとです。
今回は、湿気に強く快適な洗面脱衣所をつくるためのポイントを女性目線で紹介します。
どうして洗面脱衣所はカビが生えやすいの?
カビが発生する主な条件は以下の4つです
- 酸素:酸素がある場所に発育。
- 水分:湿気や水滴が繁殖の大きな要因。
- 栄養分:ホコリや皮脂、汚れを栄養源とする。
- 温度:カビは20〜30℃程度の温度を好む。
洗面台から飛んだ皮脂や石鹸カス。
そして、洗面台の隙間、床や天井の角などは、ホコリや汚れが溜まりやすい環境ですが、これらがカビの栄養となります。
洗面脱衣所は日常的にあまり掃除されない場所ですが、こまめに掃除することが必要です。
また洗面脱衣所は、水を使う場所だけに湿気はもっと厄介です。
洗面台や隣接する浴室でお湯を使った場合、暖かな湯気や水蒸気が部屋の上部に滞留します。
濡れた衣類・タオル、床からの湿気が原因に
脱いだ服や使用済みのタオルといった洗濯物の中には、濡れた衣類やタオルが含まれている場合も。
それらは水分を多く含んでおり、部屋の湿度を上げる原因となります。
床に敷いたバスマットも、足の汚れや水分を吸収するので、湿気の原因となります。
また、洗面脱衣所の床に湿気が溜まることもあります。
収納が少なく、物が密集して通気が悪いケースも多い
洗面台シンク下の収納部には、普段使用しない物がたくさん収納してあるというお宅も多いでしょう。
物を詰め込みすぎると、密度があがります。そういった場所には湿気が溜まりがち。
またあまり扉をあける機会がないため、その湿気は長く収納部に滞り、カビの温床となることも。
換気が不十分なことによる湿気のこもり
洗面脱衣所は湿気が溜まりやすくなっています。
換気をしっかりしないと、余計湿気がこもりやすくなってしまいます。
窓を開ける機会があまりない、換気扇をあまり回していないといった状態だと、空気の流れがなくなります。
湿気が外に出ていかずに滞留するため、室内に水分が付着し、カビの元となってしまいます。
このように、洗面脱衣所は、ほこりや汚れ、湿気が溜まりやすい場所。
カビにとっては好都合な環境のため、生えやすくなるのです。
女性目線で考える、快適な洗面脱衣所のリフォームポイント
では、そもそもカビが生えにくい、湿気のこもらない快適な洗面脱衣所にするにはどうすればいいのでしょうか。
おすすめのリフォームポイントを挙げていきましょう。
換気性能を高める設備に交換
カビの再発生を防ぐためには、洗面所にこもった湿気を適度に排出する換気が必要です。
湿気はカビの最大の原因ですので、適切な換気でコントロールしたいものです。
湿度センサー付きの自動換気扇なら、必要な時に自動で換気を行ってくれるのでおすすめです。
窓を追加するのも、空気の流れを作ることになりますのでおすすめ。
また24時間換気システム対応の換気扇もおすすめです。
換気は、換気は外の空気を「給気」し、中の空気を「排気」するために行われます。
そうすることで、以下のような効果を得られます。
- 新鮮な空気を供給する
- 浴室、キッチンなど湿気のこもりやすい場所の湿度調整
- 熱のコントロール
- ほこりや有害物質の排出
時間に関しては、一日中24時間換気しているのが望ましいと考えられています。
湿気の多い洗面脱衣所などでは、特に必要ですよね。
しかし古い換気扇は、「排気」の役割のみ果たすものが多かったですし、24時間運転することができません。
一日中運転したりすると、想定より経年劣化を早めたり早期の故障を誘発するなど、製品寿命が短くなるからです。
今は、この「給気」と「排気」の両方を24時間行ってくれる「24時間システム対応換気扇」が出ています。
洗面脱衣所の換気扇が古いタイプだという場合も、そもそも換気扇が洗面所にないという場合も、24時間換気システム対応換気扇ならもってこいと言えるでしょう。
「我が家ならどんな換気方法を選んだら一番いいのかしら」という方は、ぜひ一度ご相談ください。
お宅の状況に適したタイプのものを紹介いたします。
カビに強い床材・壁材の選定
湿気対策、またカビの抑制のために、床材や壁材を張り替えるというのもおすすめです。
床材のクッションフロアは、耐水性だけでなく防カビ性の高いものを選ぶ
お風呂を使用する時は蒸気が立ち込めて湿気が溜まりますし、洗面台で洗顔の最中には水滴が飛び散ることも考えれば、水に強い、耐水性の高い素材であることは必須条件です。
クッションフロアに使われている塩化ビニール素材は水濡れに強いのが特徴です。
もし濡れても、さっと拭くだけで水分が取れて、カビの栄養源となるシート上のほこりやゴミも取れやすいので、洗面脱衣所に最適だといえます。
しかし防水性が高い反面、裏側の湿気が逃げにくく、カビが生えやすいというデメリットを持ち合わせていました。
最近では、防カビ加工がされているクッションフロアも出回っています。
クッションフロアを選ぶ際には、防カビ加工がされているものを選びましょう。
壁材のおすすめは防カビクロスや珪藻土
湿気が溜まりやすい洗面脱衣所の壁材は、防カビ機能付きのクロスを選ぶことが重要です。
特殊なコーティングを施した防カビクロスは、カビの繁殖を抑える効果があります。
また、「抗カビ」や「消臭機能」など、衛生面を意識した機能がついたクロスもあります。
室内の湿度を自動的に調整する機能を持つクロスもおすすめ
湿度が高い時は湿気を吸収し、乾燥時には湿気を放出することで、快適な室内環境を維持します。
自然な調湿機能により、カビの発生条件である高湿度を抑制します。
こういった機能付きのクロスは、汚れたら水拭きするだけで簡単にメンテナンスができるという点も洗面脱衣所向きです。
さらに表面に汚れが付着しづらい表面が滑らかなクロスを選ぶといいでしょう。
水拭きはすることできませんが、珪藻土もおすすめです。
珪藻土は、「珪藻(藻の一種)」の遺骸が海や湖の底で化石化してできた粘土状の土を原材料とした建材です。最近キッチンマットなど、いろいろな商品として見かけますね。
見た目は、表面がザラザラとした仕上がりになります。
室内の仕上げ材として珪藻土が使われた壁は「呼吸する壁」とも言われます。
細かい穴が無数に空いた構造(多孔質構造)になっており、家の中の湿度が高い場合にはその湿度を吸収し、逆に家の中の湿度が低くなってきたときには、吸着していた湿度を放出することで、家の中の湿度を一定に保つ働きをしてくれます。
部屋の湿度が高ければ吸湿し、逆に部屋が乾燥してれば放湿してくれることで、結露の発生やそれに伴う、カビやダニの発生を抑制してくれます。
洗面台まわりの収納を見直し
造作棚や吊戸棚を組み合わせて物の密集を防ぐ
洗面台シンク下の収納部に物の詰め込みすぎることは、湿気を溜める要因になります。
洗濯機の上部などに造作棚や吊戸棚を組み合わせて新しい収納場所を増やすのも解決案の一つです。
その際には、今お持ちのものを一度取り出してみるといいでしょう。
何をどこにしまうと使いやすいかを考えた上で、お持ちの物の高さや幅に合わせて、重みに耐えられる棚を設置しましょう。
洗剤・タオル類をスッキリ収めることができるようになります。
その際、収納する物の量を収納場所の60パーセントほどにしておくと、通気性も大きくUPします。
室内干し・乾燥機の導入もひとつの方法
ランドリーパイプを設置した室内干し対応スペースを設ける
室内干し対応スペースを設け、そこにランドリーパイプを設置するのもおすすめです。
梅雨や花粉の時期などは洗濯ができないので、洗面脱衣所には洗濯物が溜まりがち。それが湿気を呼ぶ原因の一つにもなります。
そんな時でもこまめに洗濯ができるよう、室内干し対応スペースを設けてランドリーパイプを設置してみましょう。
ランドリーパイプとはいわゆる物干し竿のこと。
重さのかかるものなので、天井や壁の補強が十分かどうかしっかり確認したうえで取り付けることが必要です。
場所は、日当たりが良く、風通しの良い場所がいいでしょう。
洗面脱衣所、あるいは洗濯機に近い場所なら、家事の時短にもなります。
仮に、スペースは確保できるものの日当たりや風通しが良くないのであれば、部屋に内窓を取り付けたり、除湿器や乾燥機を設置したりすることで、ランドリールームとしての機能を充実させることができます。
小まめに洗濯をして乾かすことができるという点では乾燥機一体型洗濯機もおすすめです。
洗濯から乾燥までボタン1つ押して放置すれば完了するということは、家事が一つなくなるといっても過言ではないでしょう。
一体型は洗濯機と乾燥機、2つの機能が1つの家電でまとめられているため、省スペース。
ドラム式なら節水効果も期待できるというのも嬉しい点ですね。
女性建築士が提案する、湿気に負けない快適な洗面脱衣所
いちまるホーミングでは、女性一級建築士が活躍しています。
自身が経験してきた、子育て、家事、介護などの経験をもとに、お客様の暮らしや収納まで考えたプランニングをいたします。
また、設計から施工管理まで同じスタッフが一貫対応いたしますので、万が一何かお困りになるようなことがあっても、すぐに対応いたします。
換気扇、乾燥機一体型洗濯機や除湿器などの選定サポートも
換気扇、乾燥機一体型洗濯機や除湿器など、「決め手に欠けてどれを選んでいいかわからない」といった時にも、お客様のお好みや状況を把握したうえで選定サポートをいたします。
相談・現地調査、見積もりは無料。随時受付しています!
湿気対策でカビにも強い洗面所に。
いちまるホーミングは、快適ない場所づくりのお手伝いをします。