株式会社いちまるホーミング

リフォーム リフォームブログ

焼津まちなかゼミナール 2025秋 募集開始しました!

今回で最後!焼津まちなかゼミナール


焼津の皆さんに長年親しまれてきた「焼津まちなかゼミナール」、通称「まちゼミ」が、今年の秋をもって終了となります。
地域の商店や企業が、専門知識や技術を無料で提供するこの素晴らしい取り組み。今回も、弊社を含めて33の講座が10月11日から11月16日までの期間中に開催されます。

募集が開始になりました

昨日10月9日(木)から各講座の募集が開始となりました。
弊社でご用意させていただいた2つの講座にもご予約のお電話をいただき、
「女性一級建築士による個別リフォーム相談会」の10月19日(日)開催分は残り14:30からの1枠のみとなってしまいました。
同相談会は11月16日(日)も開催します。11月16日(日)は今のところまだ6枠残っております。
リフォームのご相談をお考えの方はこちらの日程をご利用ください。

女性一級建築士による個別リフォーム相談会

「家のこと、誰に相談したらいいかわからない…」そんなお悩みをお持ちの方にぴったりの講座です。
弊社の女性一級建築士が、女性ならではの視点で、住まいに関する様々なご相談にお応えします。
例えば、「子どもが独立したので間取りを変えたい」「老後に備えてバリアフリーにしたい」「収納が足りないけどどうすれば?」など、日常のちょっとした不便や将来への不安を、プロの目線で丁寧にアドバイス。
男性にはなかなか話しづらいことも、女性建築士だからこそ安心して話せる空間を提供します。
リフォームは人生の転機に寄り添う大切な選択。ぜひこの機会に、理想の住まいづくりの第一歩を踏み出してみませんか?

災害・手伝対策と電気代削減セミナー

近年、災害や停電のリスクが高まる中、家庭の電力を自分でまかなう「自家消費型エネルギー」が注目されています。
このセミナーでは、太陽光発電と蓄電池の仕組みや導入メリット、災害時の活用方法などを、太陽光の主力メーカーのひとつでもあるシャープエネルギーソリューション株式会社から招いた講師がわかりやすく解説します。
「停電時でも電気が使えるって本当?」「電気代は今後どうなるの?」「補助金ってあるの?」といった疑問にもお答えします。
特に電気代の高騰が続く今、家計の見直しにもつながる内容となっています。
未来の安心と快適を手に入れるために、ぜひご参加ください。

まちゼミは学びの宝庫

まちゼミは、単なる講座ではありません。地域の人と人がつながり、知識を共有し、暮らしを豊かにする場です。今回が最後の開催となるのは寂しいですが、だからこそ、ぜひこの機会を逃さずご参加いただきたいと思います。
講座はすべて無料(※一部材料費がかかる場合あり)。定員に限りがありますので、お早めのご予約をおすすめします。

【開催期間】2025年10月11日~11月16日
【会場】焼津市内各所(詳細は公式パンフレット)
【お申込み・お問い合わせ】各講座の申込受付電話番号まで

あなたの暮らしに、ちょっとした「気づき」と「変化」を。
まちゼミ最後の秋、ぜひ一緒に学びましょう!

いちまるホーミング講座のご予約方法(予約優先・定員になり次第締切)

参加は無料ですが、予約の方を優先させていただきます。定員に達し次第、受付を終了いたしますので、お早めのご予約をおすすめします。
以下のいずれかの方法でご予約ください:
1. お電話:054-671-1010
2. 弊社ホームページ内の問い合わせフォームに必要事項ご入力のうえ、「お問合せ内容」に”2025秋まちゼミ”、”リフォーム相談会参加希望”または”災害・停電対策と電気代削減セミナー参加希望”とご入力のうえ、送信してください。

いちまるホーミングにお任せください

いちまるホーミングは設計から施工まで同じ社員が担当する「一貫体制」を敷いていることから、打ち合わせ含めた作業進行がスムーズです。
お客さまからの問い合わせのレスポンスにも迅速で、さらにプランの変更や追加の依頼に対しても柔軟な姿勢で対応し、お客さまからは依頼してよかったとご評価をいただいている点が、選ばれる理由の一つだと自負しております。

女性目線で、お客さまの今後の生活が快適で健康的な暮らしができる住空間の提案から、補助金制度の上手な活用方法まで、広範囲にわたって必要なサポートを全面的に実践しております。

私たちは、皆さまからのご要望をしっかりとお聞きした上で、豊富な経験と実績を活かした「安心して暮らせる住まい」を提供するプロ集団を目指しています。

地元を愛し地域に根ざした「地域密着型」の集団ですので、急な相談にもフットワーク良く対応させていただきます。ご依頼を頂ければ、直ぐにスタッフがお伺いします。

今回の「焼津まちなかゼミナール」を通じて皆様とお話できることを楽しみにしております。
よろしくお願い申し上げます。

電話問合せ ご相談・お問合せ
ページ上部へ