リフォーム リフォームブログ
【焼津・藤枝・島田】外壁・屋根リフォームで失敗しない!塩害対策とプロに任せる劣化診断の重要性

【焼津・藤枝・島田】外壁・屋根リフォームで失敗しない!塩害対策とプロに任せる劣化診断の重要性
屋根や外壁は、大切な我が家を自然災害から守る大事な砦になります。
日々風雨や紫外線に晒されながらもこの自然の猛威から、住まいに影響を与えないように守ってくれています。
しかしながら、屋根や外壁も年数の経過とともに劣化が始まり、環境によっては耐用年数に関係なく機能が衰えていきます。人間の身体と同じ様に年齢とともに適切なメンテナンスが必要になります。
屋根や外壁を適切な措置をしていくことで、家屋の寿命を延ばし長く安心して暮らせることになります。
メンテナンスと言っても様々な方法があり、素人判断では結果的に後悔する危険が高まってしまいます。
先ずは、リフォーム前に住まいの現状を正確に把握することが非常に大事になります。
どのような現象が出ていて、どこが原因となっているのか等々をしっかり調べることで適切なリフォーム方法を選ぶことができるのです。
失敗しない為にも、先ずは現地調査をしてもらい我が家の現状把握をすることから始めていきましょう。
リフォーム費用は決して安くはありませんし長く安心して暮らしていくためにも、必ずプロによる現地診断・事前調査をお願いしましょう。
焼津・藤枝・島田特有の気候が住まいに与える影響
焼津市のような海に近い地域では海風による「塩害被害」や、藤枝・島田地区などは瀬戸川・大井川などの一級河川・二級河川があることと山に囲まれた山間地域による「湿気問題」など、地域特有の家屋に対する劣化要因が存在しています。

塩害
海風に含まれる塩分が屋根材や外壁に付着し劣化を促進する現象で、金属部分の素材が錆びてしまったり、外壁塗装が剥がれたり、塗装を劣化させるなどの悪影響をもたらします。
金属屋根の場合は、塩分による錆が発生しやすくなり錆びた部分から穴が開き雨漏りに繋がることもあります。また耐久性の強い瓦屋根も塩分によりひび割れや色褪せとなってしまうことがあります。外壁においても金属部分の腐食や塗膜の早期劣化を引き起こしてしまいます。
我が家は海から遠いから大丈夫…と思っている方、海風の影響を受ける範囲は地形にもよりますが7㎞前後にも及びます。また近年の大型化している台風や暴風雨によっては、それ以上離れている場所でも影響するケースが増えていることも頭に入れておいてください。
湿気
湿気については、色々なものに劣化等の悪影響を及ぼすことは周知だと思いますが、屋根裏の湿気は結露を引き起こし屋根材の劣化速度を加速させてしまいます。
外壁においても、湿気による腐食やカビの発生が劣化の主な原因になります。
劣化が進行することでひび割れや剥がれが生じやすくなり、構造の強度を損なう恐れがあります。
紫外線
志太地区の日照時間の長いことは生活する上で非常にありがたいことですが、反面この紫外線が屋根や外壁に対して深刻な問題になるケースがあることも知っておきましょう。
長時間紫外線を浴びることで、屋根材の劣化を引き起こし防水性能や断熱性能を低下させる要因になり、劣化が進行することで雨漏りや建物全体の老朽化など深刻な問題につながります。
外壁も同様に、外壁材の表面に影響を与え、色あせやチョーキングが発生します。この劣化が進行すると、外壁材から雨水が染み込みやすくなり内部の構造材までダメージを与えてしまう可能性がでてきます。
いちまるホーミングの「無料現地調査」で分かること
いちまるホーミングの最大の特徴である「無料現地調査」は、お願いされたリフォーム工事を行うだけではなく、前述したように先ずはお客さまのお住いの現状把握を一番にしていることの証しです。
プロの目で徹底診断
数多くの経験則による蓄積と専門知識に基づき、住いの現状を出来るだけ詳細に把握していきます。
先ずは、しっかりと目視で原因となりそうな箇所をチェックし、さらに目視だけでなく疑わしい箇所を触診して変に歪んでいないか、膨張していないか等を確認します。場合によっては、その裏側を覗き込むなどして、損傷具合や劣化の進行度合いを専門的な視点から診断していきます。
最適な提案
お客さまからの情報と現地調査の診断結果に基づいて、お客さまのお住いの状況に合わせた最適なプランをご提示します。
リフォームの工法や塗料についても塩害対策に特化した防錆・耐候性に優れた塗料や遮熱塗料など様々な特徴のある材料を、お住いの状態に合わせた提案を行っております。
外壁・屋根リフォームのタイミングと劣化のサイン
外壁や屋根の劣化のサインには、主に以下の内容があります。
色あせ

塗料の顔料が露出し色が薄くなったり変色することです。
一部であれば緊急性は高くありませんが、変色が広範囲に広がっていたり、他の症状と併発している場合は、塗膜の性能が落ちている可能性があるため検討度は上がります。
チョーキング

チョーキングとは、外壁や屋根材を手で触った際に白い粉が付く現象のことで、塗膜が劣化しているサインです。防水性が低下して外壁材や屋根材に雨水が染み込みやくなりますので、早めの対応をおススメします。
ひび割れ

ひび割れを放置すると雨水の侵入を許し、構造材の腐食や雨漏りの要因になります。
ひび割れの幅が0.3mm以上あるとかなり深刻で、早急に補修が必要です。
見た目での素人判断は危険ですので、専門家の判断を仰ぎましょう。
コケ、カビの発生

外壁や屋根材に緑色や黒っぽい斑点が目視できたら、藻やコケ・カビが繁殖しているサインです。水気を含んだ乾燥しにくい場所になりますので、防水性能が低下していると判断できます。早めの対応が必要です。
塗膜の浮きや剥がれ

外壁や屋根材の塗装による保護機能が低下している状態と言えます。
このまま放置すると直接雨風が当たり、剥がれた箇所から雨水が侵入し、建物全体の耐久性に悪影響を及ぼすなど劣化を加速させるので、早急な対応が必要です。
自己判断の危険性
いずれの現象も複数個所で発生しているケースが多くあり、一部だけ見ての判断ですと他を見逃してしまいますので、自己判断は避けた方が良いでしょう。
特に塩害は、直ぐに症状として現れない特徴があり、時間の経過とともにジワリジワリと被害として現れてきます。
劣化が進み外壁材や屋根材本体まで塩分が入り込むと、家屋への深刻なダメージとなってしまいます。「気が付いた時には手遅れの状態になってしまった」等とならない為にも、プロの診断を受け適切な対応することが大事になります。
焼津・藤枝・島田の屋根・外壁リフォームまとめ
焼津・藤枝・島田の志太地区は、静岡県内でも穏やかな天候に恵まれている地域だと思います。
しかしその気候が、皆さまのお住いに大きな影響を与えていることも事実です。
沿岸部では海風によって運ばれえる塩分が、屋根や外壁に付着することで塩害問題を引き起こし、河川や山に囲まれた地域は湿気対策が必要であり、日照時間の長いことが紫外線を多く浴びることになり紫外線問題が生じることになります。

いちまるホーミングでは、お客さまのご依頼あれば直ぐにスタッフがお伺いをして、ご意向をお聞きした上で、内容に沿ったコミュニケーションをとってまいります。
私たちのリフォーム仕事の初動は「現地調査」だと考えており、またそれを無料で行うことをモットーにしております。
現地調査・現地診断を行うことで、無駄のない適切なリフォームが実行でき、お客さまのお住いを長持ちさせ、安心して快適な生活が送れることを第一に考えております。
いちまるホーミングは、地元である志太地区の自然環境を充分に理解した上で、多くのリフォームを手掛けている地域に根ざした「地域密着型」の集団です。
どんな些細なことでも気になる点や不安内容がありましたら、お気軽にお声掛けください。
ご連絡・ご依頼を頂ければ、直ぐにスタッフがお伺いし、急な相談にもフットワーク良く対応させていただきます。
また無料相談会も随時開催しておりますので、静岡・焼津・藤枝・島田のエリアで「外壁・屋根リフォーム」をお考えのお客さまは、是非いちまるホーミングにご一報ください。

