店舗・工場・事務所 店舗・工場・事務所ブログ
焼津で粋なカウンター使いをお考えなら
飲食店のカウンターの種類
飲食店のカウンターは高さの種類で居心地が決まります。
業態によっての違いもありますが、基準は目線です。サービス側の目線の高さと、お客様の目線の高さ、全ては目線の高さと対面距離によってお店の居心地が決まってきます。
例えば床面をサービス側とお客様席側を同じ高さとすると、目線を合わせるために図のようなハイカウンターになります。
カウンターは高さが大きくは3種類に分かれており、それぞれメリットとデメリットも異なります。
それぞれの店舗の営業スタイルと合うカウンターを選択します。ただし、物件によっては厨房の床と客席部分の高さが違うことがあるので、カウンターの特徴だけで選ぶことはできません。カウンターそれぞれの特徴と物件の事情を鑑み、お店に合ったものを選択するようにしています。
ハイカウンター
お客様席側のカウンター高さを低く座って足がつく高さにするためには厨房側の床面を下げるか客席側の床面を上げる必要が出てきます。店舗の躯体構造で選択しますが、サービス側とお客様側の床の高さを200~250mmの差をつけるとお互いの目線が揃います。
ミドルカウンター
居酒屋などでよく使われているカウンターになります。
バーと居酒屋のカウンターをそれぞれ思い浮かべてみると、バーは足がつくかどうかの高いカウンター、居酒屋は足が自然と床につく低いカウンターになります。
ローカウンター
座席タイプのカウンターも客席側の床の高さを高くすることで目線の高さ合わせが可能です。
個室カウンターを作ってみました。カウンターが及ぼす影響はお店の雰囲気だけにとどまりません。
上限客数や滞在時間や注文数もカウンター席の作りが影響するものです。
居心地のいい店づくりのために、カウンターを含め、店舗工事は開業後に変更がしづらい部分ですので最初のプランが重要です。
カウンターの工夫
上の写真はミドルカウンターとハイカウンターの中間のカウンターです。
座った時、ギリギリ足のつま先が付く高さなので、ハイカウンターよりはゆったり座れますが、長時間座るのであればミドルカウンターの方が適しています。
上の写真はキッチンとカウンターの間を同じ高さで距離をとる工夫の店です。
上の写真はカウンターとテーブル席を一体化した空間構成です。テーブル席で囲いながらカウンターの雰囲気が楽しめます。
まとめ
いちまるホーミングでは、お客様の立場に立って、使い勝手が良く、お客さにとっても居心地が良く、来店したくなるようなご提案をさせていただいております。
お店の出店・リニューアル等のご検討ございましたら、是非いちまるホーミング迄お問い合わせください。
電話は054ー671ー1010、✉メールでのお問い合わせはこちらをクリックしてください。