株式会社いちまるホーミング

リフォーム リフォームブログ

畳からフローリングへリフォームする際の重要ポイント

畳からフローリングへのリフォーム

一軒家はもちろん、マンションでも一部屋は畳の部屋があるというお家が多いのではないでしょうか。

そんな中、『畳が日焼けで変色してきた』『畳のメンテナンスに費用がかさむ』『洋室の方が使い勝手が良い』など理由は色々ですが、生活スタイルの変化などでご自宅の和室をフローリングに変えたいと考える人が増えています。

畳の部屋をフローリングにリフォームする際の重要なポイントをまとめてみました。

 

畳をフローリングにリフォームする施工方法

施工方法は『張り替え工法』と『重ね張り(上張り)工法』の2通りあります。

どちらの工法を選ぶかによってリフォーム費用や施工期間、施工後の仕上がりが違ってきます。

それぞれの特徴とメリット・デメリットをご紹介していきます。

 

張り替え工法

今まで使っていた古いフローリング材や畳を取り除いて、新しい床材に張り替える工法です。

 

メリット
  • 下地の状態を確認できる・・・和室をフォローリングにする場合、和室に敷き詰めた畳を全て取り外す為、下地板の状態を確認する事ができます。
  • 腐食などの傷んだ個所の修繕が出来る・・・古い床材を剝がしてから作業するので、下地が腐食していたり、シロアリに食われていれば修繕する事ができます。
  • 仕上がりで段差が生まれない・・・高さをそろえることができるので、段差なくバリアフリーにすることもできます。

 

デメリット
  • 施工費用が高く、施工が完了するまで時間が掛かる・・・畳を取り外して下地の状態にもよりますが、修繕が必要になるケースもあります。
  • 剥がした床材などのゴミが出る・・・家庭ごみではないので処分手続きが必要です。
  • 部屋の冷えを感じ、防音性が下がる・・・畳だと裸足でも歩けた床がフローリングだと足元から冷たく感じます。冷えや防音性が気になる場合にはフローリングではない床材を選択する必要があります。

 

ここもポイント

後程詳しく説明しますが、畳を外した際に下地板の状態をしっかり診断する必要があります。
簡単に剝がして敷くだけ・・・とは考えない方がいいですよ。

 

 

重ね張り工法

畳やフローリングの上から新しいフローリングを重ねて張る施工方法です。

実際の作業的では、床材を畳の上に「置く」という表現が適切だと思います。

 

メリット
  • リフォームコストが安い・・・既存の畳を剥がす必要がなく、古い畳の上から新しいフローリング材を張るので、畳を撤去する必要がなく畳の処分費用が掛かりません。
  • 施工期間が短い・・・施工が簡単なので施工期間が短く、施工面積にもよりますが最短一日で和室の床をフローリングにリフォームする事が出来ます。
  • 遮音性が増す・・・重ね張りをした畳は遮音材の代わりになるので床の遮音対策としても考えられます。

 

デメリット
  • 下地の確認が出来ない・・・下地がカビなので劣化していた場合、畳の上にそのままフローリング材を重ね張りすると、腐食が床全体に広がる危険があり、のちのち大事になる場合もあります。
  • 畳が傷みやすい・・・畳の上に直接床材を敷くため、湿気がこもるのでカビやダニが発生しやすくなります。その状態に気が付きにくいため、どんどんとカビが広がりダニの大量発生に繋がってしまいます。
  • 小さな段差ができる場合もある・・・この段差が家具や建具に干渉したり、歩行時につまずいてしまう場合があります。

 

ここもチェック!

  • 畳の上を歩いた時、軋む音がしたり、畳がフワフワと浮くような違和感がある場合は下地が傷んでいる可能性があるので、張り替え工法を選びましょう。
  • 重ね張り工法は、畳や下地が傷んでいない場合のみ選択できるリフォームの方法となります。

 

 

フローリング材の種類とその他の床材

フローリング材は『無垢フローリング』と『複合フローリング』の2種類がよく使用されています。

リフォームで使うフローリング材の種類によって費用が少し違ってきます。

 

無垢フローリング

無垢材フローリングは、100%天然木を使用した昔から使用されているフローリングで、木目の柔らかい肌触りを感じることができます。

また、湿気を保つ調湿機能を持ち、年を重ねるごとに味わいが増していく点も魅力です。

一方、複合フローリングよりも高価で、汚れがつきやすい上、汚れが落ちにくく、反りや割れが発生しやすいので、メンテナンスしにくいのが難点です。

無垢フローリングの相場:1畳1万円~

 

複合フローリング

複数の合板を接着剤で張り合わせた合板の表面に、天然木の薄板を張りつけたフローリングです。

ホワイト系からブラック系、薄い木目から濃い木目までバリエーションが豊富で、お部屋の雰囲気に合せやすく無垢フローリングより安価になります。

無垢フローリングに比べると若干踏み心地が硬く、自然の風合いが出にくいです。

複合フローリングの相場:1畳1.5万円~

 

その他の床材

フローリング風の床材としてフロアタイルやクッションフロア、ウッドカーペットなどがあります。

木材を使った無垢フローリングや複合フローリングと違い、塩化ビニール系の素材を使った床材のことです。

木材を使っていないので安価で耐久性も高く、メンテナンス性に優れているという特徴を持っています。

  • フロアタイル:塩化ビニール製の板状の床材で、表面は木目調や石目調のデザインがプリントされています。 3,000円~(1畳)
  • クッションフロア:厚み2mm程の塩化ビニール製のシートで、切り貼りが簡単で床の汚れ防止用として使用されることもあります。 2,500円~(1畳)
  • ウッドカーペット:木材やコルクを原料にした合板を張り合わせたカーペットタイプの床材です。表面は樹脂塗装でコーティングされ木目がプリントされています。 4,000円~(1畳)

 

 

フローリング施工のポイント

フローリングへのリフォームの際には、下記の点にも注意しながら設計・施工をしています。

いずれも住環境に関する重要な事項ですので、畳からフローリングへのリフォームを検討するときに合わせて検討しておきましょう。

 

下地補修

どの工法で施工するにしても、一度下地の状態を調べることをお勧めします。

畳下の下地に使っている木材が傷んでいたり、床下の下地が酷く損傷していたりすると場合によっては下地の解体が必要になる事もあります。

 

防音対策

防音対策は床やフローリング材の遮音性能で必要になるケースがあります。

マンションなどの集合住宅では、遮音性の高いフローリング材や緩衝材を床下に入れて階下へ生活音が響かないようにします。

 

寒さ対策

せっかくリフォームするなら床暖房を入れて寒い冬を温かく過ごせるようにしましょう。

後から床暖房を設置しようとすると外部機器を設置したり床全体を工事する必要がある事で諦めてしまうケースもあります。

リフォームと同時に床暖房の設置を考えてみましょう。

 

 

DIYでのフローリング施工をお考えの方へ

重ね張り工法なら費用も抑えれるのでDIYでやってみようとお考えの方、チョッと待ってください。

Youtube等での解説動画を見て、日曜大工感覚で始めてトラブルになってしまったご相談をいただくケースがあります。

和室をリフォームするためには色々な問題点があります。

 

細かく正確な作業が必要です

和室のサイズを正確に測る、作業前にキレイに掃除し防虫・防カビ・防ダニシートを敷く、床の形に新しい床材をカットし継ぎ目を意識してテープできれいに貼り合わせる、裏面に両面テープを貼って空気で膨らまないように重ね張りをする・・・等々かなりの時間と正確さが求められます。

どうしても素人感が出てしまいがちで、仕上がりに満足できなく結局専門業者に依頼し直すと言う体験談を耳にします。

畳をフローリングにする場合は、専門業者に依頼する事をお勧めします。

 

当社のフローリング施工

いちまるホーミングではお客様のご意向を丁寧にお聞きし、生活スタイルに合った提案をさせて頂きます。

賃貸か持ち家かマンションか、予算はどの程度をお考えか、お部屋を度南ア用途でご利用か、今の畳の状態はどうか…等を会話しながら床材選びから防音性、バリアフリーなど総合的見地からご提案させていただきます。

弊社の施工エリアは島田市から静岡市までを網羅しています。

このエリアで畳からフローリングへのリフォームのご相談をお待ちしております。

無料相談会も随時開催しておりますのでお気軽にお声掛けください。

電話問合せ ご相談・お問合せ
ページ上部へ