株式会社いちまるホーミング

リフォーム リフォームブログ

ペットの臭いをおさえる対策【ペットと暮らすリフォーム】

ペットの臭いを抑える消臭対策をリフォームで実現

愛犬と快適な空間で安心して暮らす…飼い主のみなさんにとっては一番の願いですよね。

一方で、室内で愛犬と暮らす飼い主のみなさんの困りごとで常に上位にくるのが『ニオイ』です。

時間の経過とともに蓄積される臭い…ニオイ成分が壁や天井、家具などに付着するのが原因です。

ペットが接触しなくても、このニオイ成分はしみついてしまいます。

飼い主のみなさんは慣れているので、この臭いを感じないかもしれませんが、来客の方にとっては不快に思われてしまうかもしれません。

さらにその臭いがお客様の衣服などに付いてしまうこともあります。

愛犬家のみなさんにとっても色々な面で配慮が必要になってきます。

みんなさん全員が笑顔で過ごせるためにも、ぜひ消臭対策を考えてみましょう。

チョッと待って!消臭剤による臭い対策

市販されている消臭剤を玄関やリビング等に置いて消臭対策をする…確かに手っ取り早い方法ですが、ほんの一時のみのことですし、ペットにとっては臭いに非常に敏感ですので場合によってはストレスを与えることに繋がってしまいます。

また、消臭クリーニングで臭いを消す方法もありますが、せっかくやったクリーニング後、時間の経過とともにまた臭いが蓄積していくのが気になりますよね。

今回は以下のような根本的な消臭対策としての内装リフォームを提案してまいります。

 

ペット用壁紙クロスでペット臭対策

壁紙は『撥水』『抗アレルギー』など、色々な機能を兼ね備えたものがあります。

愛犬の行動範囲や消臭場所に合わせた壁紙選びをしていきましょう。

傷に強い壁紙

素材そのものが傷に強い構造になっており、表面に引っかきキズや汚れに強い透明なフィルムをラミネートしているので、キズや汚れが付きにくく、汚れが付いても拭き取りやすくなっています。

 

消臭効果の高い壁紙

壁紙の中や表面に消臭効果のある消臭剤や光触媒を配合した壁紙です。

特に、光触媒を利用した商品は、効果も半永久的に持続するのでおすすめです。

 

今回は、傷や汚れに強い壁紙と消臭効果の高い壁紙の組み合わせをご提案します。

ワンちゃんは壁面に沿って歩くことが多いので、その部分の壁紙が擦れたり、傷が付いたりしやすくなります。

特に幼犬の場合には歯のむず痒さから壁紙を嚙んだりして、少しでも剥がれたりするとビリビリにしてしまうこともよく見たり聞いたりしますよね。

その防止策としても愛犬の背丈より少し上(1m弱)くらいまでを『傷に強い』壁紙にして、それよりも上の壁紙に『消臭効果の高い』壁紙を選ぶと良いでしょう。

 

壁材でペット臭対策

快適な空間を生み出す素材としては自然素材があります。

自然素材といっても多種多様ですし、その性能は様々なモノがあります。ここでは『珪藻土』と『漆喰』をご紹介します。

珪藻土壁

珪藻土は、海や湖などに生息していた単細胞の植物プランクトンの死骸が堆積して出来た土層から採取されたもの。珪藻土の表面は、多孔質な形状で無数の穴が空気の出し入れをすることから、吸湿性、吸放質性、消臭性、保温性、断熱性に優れた素材です。石膏ボードに直接塗り付けられるもの、クロスの上に塗ることができるリフォーム向けの商品、炭や繊維など他の素材を組み合わせた商品などもあります。

 

珪藻土には、空気中の湿気を吸収してゆっくり放出するという特性があります。ワンちゃんの臭いが湿気と一緒に珪藻土に吸収され、その後私たちが臭いを感じないくらい時間を掛けて湿気と一緒に放出されるという仕組みで、ワンちゃんの臭いが気になりにくくなります。

 

珪藻土でのペット臭対策事例

あるお宅では、念願の一戸建てで、ワンちゃんが飼えると言うことで珪藻土壁を選択したそうです。

部屋の中のゲージにワンちゃんが入っていたのですが、来客された方が鳴き声を聞くまでワンちゃんがいることに気が付かなかったそうです。それくらいペットの臭いが気にならなかったという事例もあるようです。

 

漆喰壁

漆喰壁は、消石灰に砂と糊などを混ぜて土壁の上に塗るもので、滑らかな表面の日本独自の塗壁仕上げ。

耐久性、調湿性、消臭性、断熱性、防火性、抗菌性などに優れています。色は白が基本ですが、色土や顔料を加えたタイプもあります。

通常の塗装仕上げのように施工できるタイプや、漆喰を用いたクロスなど施工性を高めたものもみられます。

漆喰は日本の伝統的な壁材で、ご存じの通りお城などの壁にも漆喰が使われています。

またヨーロッパでも昔から漆喰が多く使用されており、地中海などは漆喰建築が多く、私たちがよく見るエーゲ海の風景は漆喰の風景と言ってもいいほどです。

 

漆喰壁でのペット臭対策事例

数匹のペットがいるご家族でリフォームの際、和風の壁にしたいとの目的で、漆喰壁に変更したお宅の話です。

漆喰壁は凹凸がある為、ペットのヒッカキ傷が心配でしたが数ヶ月経過したところで1~2個所に白い粉が少しだけ落ちていた程度で済んでいるそうです。それ以上に驚いたのが臭いです。リフォーム前と較べ明らかにペットの臭いが、ほぼ気にならなくなっているそうです。湿度も適度に調節されているのか、部屋に入った時の空気感が違うと言うお話を聞きました。

 

 

ペット臭対策のおすすめ商品

住まいにこだわる人、大切な家族と過ごす空間を何より大切にする人が増えています。

リクシルの内装壁機能建材『エコカラット』は、そんな人に選ばれています。

今回はエコカラットのモデルチェンジ品で機能はそのまま、お掃除は乾拭きだけの仕様だったものが、水拭きも可能になった『エコカラットプラス』をご紹介します。

エコカラットプラスのルーツは、日本の気候と相性のよい伝統工法「土壁」にあります。土壁の素材をヒントに、LIXILが長年の研究で培ってきた焼きものの技術を融合しています。

 

エコカラットプラスの消臭効果

エコカラットプラスには、空気を吸放出する孔(あな)があり、そのサイズは湿気やニオイの吸着に最適な1ナノメートル(1mmの百分の一)…目には見えない世界で追及された技術です。孔数も豊富なため、他の製品よりも圧倒的に短時間でスッキリ脱臭されます。

 

エコカラットプラスの調湿効果

湿度が高い時には湿気を吸収し、乾燥している時には湿気を放出。エコカラットプラスは、優れた調湿性能で快適な湿度を保とうとします。

結露を抑え、カビやダニの繁殖の抑制も期待できますし、洗濯物の部屋干しにもおすすめです。

 

エコカラットプラスはお手入れ簡単

従来の調湿建材では難しかった『水拭き』掃除。その水拭き掃除が出来るようになったのが特徴で、簡単なお手入れでキレイが長続きします。

水廻りにも採用できますので、愛犬の水はね、皮脂汚れなどに洗剤が使えるのでキレイに落とせます。

 

エコカラットプラをご利用の声

2年前に念願のマイホームを新築されたご夫婦は、犬猫3匹との5人家族。

ペットが3匹いるので、ある程度の臭いは仕方ないと思っていましたが2年が経った今でも全くそのニオイが気になりません。

当初大型の空気清浄機を入れようと思っていましたが結局買わずに済みました。

 

エコカラットはデザイン性に優れていて、もともとお洒落な壁を希望していたので種類豊富なエコカラットを選びましたが、消臭効果やお手入れのしやすさ、安定した湿度が保てる等々ビックリの連続です。

ペットのいる家庭に”あるある”の消臭剤だらけの生活ともさよならできますよ。

もし迷っている人がいたら「絶対いいよ!」って言いたいですね。特にペットを飼っているお宅にはおすすめです。

どんなに愛していても、ペットのニオイはやはり気になりますから。でもエコカラットがあれば、そうした気がかりから解放されて、日々のストレスもなくなりますし、お友達も安心してお家に招くことができますね。

 

 

愛犬家の女性一級建築士が最適なプランを提案します

いちまるホーミングでは…愛犬家住宅コーディネーターであると同時に一級建築士の女性スタッフが『ペットの消臭対策リフォーム』の提案から設計・施工まで担当してまいります。

ニオイ対策としてただ『モノ』を用意するのではなく、ワンちゃんの状態をご家族様からお聞きするとともに、スタッフでも見させてもらいその様子から、どんなリフォームが最適か提案してまいります。

ニオイ対策と言っても幅が広く、そのお宅の間取りによっても変わってきます。

通気性に問題があれば窓を設置するケースもありますし、多頭飼いのお宅にはかなりケアした対策の提案が必要な場合もあります。

またモノによってメリット・デメリットがありますので、お客様のお宅にとって両方のケースをご説明し納得できる方法を探ってまいります。

ご予算もありますのでお客様と充分に検討した上で、愛犬にも飼い主の皆さまにも住みやすく使い勝手の良い提案を心掛けております。

 

いちまるホーミングは、愛犬との暮らしをもっと豊かに楽しく過ごしてもらいたいという強い思いで取り組んでおります。どんな些細なことでも是非一度ご連絡ください。

愛犬家住宅コーディネーター

専門的な知識を学ぶことにより、愛犬家住宅のプランニングや育て方や躾などについて、飼い主の皆さまに対し具体的な提案やコンサルティングをすることができます。

専門性が高いので皆さまから高い評価を頂いております。

 

弊社の施工エリアは島田市から静岡市までを網羅しています。

『ペットと暮らすリフォーム』のご相談をお待ちしております。

無料相談会も随時開催しておりますのでお気軽にお声掛けください。

電話問合せ ご相談・お問合せ
ページ上部へ