リフォーム リフォームブログ
雨漏り修理・屋根リフォーム|いちまるの屋根リフォーム
雨漏り修理・屋根リフォーム|いちまるの屋根リフォーム
私たちの住まいは、本来風雨などの自然災害から「大切な家族を守る」ことが目的の一つに挙げられます。だからこそ定期的なメンテナンスで大切な住まいの寿命を延ばし、長く安心して暮らすことが重要になります。
変な音がすると思ったら、天井からポタリと水が…
いつの間にか壁に、水に濡れたようなシミが…
なんて言う現象が出たりするとパニックになりますよね。
なぜ、どこが、いつから…問題の箇所や原因がハッキリしないと心配で仕方がなくなり、常に不安が付きまとってしまいます。ましてや近年の強風・豪雨などが強靭化している中で、そのたびに神経質になってゆっくり寝ることも出来なくなってしまいます。
この記事では、そんな雨漏りをテーマに解説していきます。
雨漏りで悩む方や今後に不安をお持ちの方は、今後のメンテナンスの参考にして頂ければと思います。
雨漏り箇所の特定は難しい
本来建物内に雨水が侵入しないように、「屋根」「外壁」「ベランダ」などにしっかり防水措置が施されていますが、経年劣化や地震などの自然災害によって、何処かに「隙間」が生まれてしまっていることで雨漏りが引き起こされています。
つまりお住いの建物には、大変たくさんの雨漏りの発生個所や発生原因があるという事をご理解いただきたいのです。
ほんの数ミリの「隙間」を広い建物の中から探し出すことは、非常に困難で多くの場所に気を配る必要があるのです。
しかし私たちが普段、建物全体を目視できる範囲はかなり狭く、得に屋根は上ってみないと見えませんし、チョッとしたズレやひび割れに気付くことは困難です。
ましてや屋根を中心に外壁などの構造が複雑なこともあるので、なかなか雨漏りの原因・ルートを特定することは一層難しくなっています。
たまたま「割れ」を発見しても、このくらいのひび割れなら大丈夫かな…と素人判断してしまい、雨漏りの範囲が広がってしまうと、全体的な改修工事を検討しなくてはならないケースもありますので、早めの点検・修繕をおススメします。
逆に言えば、雨漏りの原因箇所さえ特定できれば、最低限の工事で直すことが可能になるという事です。
その為にも、先ずは専門業者に原因究明のための点検や調査を依頼することが大変大事になります。
雨漏りが起きやすい箇所別の原因と対策
雨漏りの代表的な箇所別の原因と対策をご説明します。
お自宅の住まいで気になる箇所があるようでしたら、是非参考になさってください。
屋根からの雨漏り
スレート屋根・金属屋根(ガリバリウム鋼板)の場合
屋根の雨漏り原因で非常に多いとされているのが、「棟板金」の不具合によるものです。
棟板金とは、切妻屋根や寄棟屋根のように屋根の面と面が重なり頂点となる部分を「棟」と呼び、
その「棟」に被せている板金を「棟板金」と言います。この「棟板金」があることで建物内部への雨水の侵入を防いでいます。
「棟板金」は貫板と呼ばれる木材に釘を打って取り付けられた板金のことで、これらで構成された木材の貫板や釘(釘穴)・板金すべてが雨漏りの原因になってしまいます。
釘穴からの雨水の侵入
金属製の棟板金の特徴として、日々の気温差による膨張と伸縮を繰り返すことで釘が少しずつ浮き、隙間が出来てしまったり、釘そのものが錆びて腐食してしまうことで、浮きや抜けに繋がって雨水の侵入口を作ってしまいます。
棟板金自体の浮きやめくれ・飛散
前述したように釘が浮いてしまうことで、棟板金と屋根材との間に隙間が出来てしまい雨水の侵入を許してしまったり、さらに棟板金は非常に薄く軽量で尚且つ高所にあるため、台風や突風などの強風に煽られやすく、棟板金そのもののめくれや飛散してしまうことがあります。
この状態では木製の貫板の劣化を早め腐食に繋がり容易に雨漏りを引き起こしてしまいます。
棟板金接合部のコーキングの劣化、剥がれ
屋根の形状によって違いはありますが、棟板金の接合部にはコーキング材によって止水処理をしています。
このコーキングは早ければ5年、長くても10年程で劣化し始め、ひび割れ等の発生箇所から雨水が侵入していきます。
また劣化により固定力が弱まることで接合部の板金が浮いてしまい雨漏りの原因になっていきます。
対策
棟板金は日々厳しい環境に晒されているので、確実に傷みは進行しています。10年を目途に塗装によるメンテナンスをおススメします。塗膜の寿命は約10年とされていますので、同時に屋根材と併せて塗装されることが効率的で屋根全体の防水力アップと雨漏り対策として検討してみてください。
また築10年以上経過している場合には、棟板金の交換をおススメします。
板金自体の寿命は長くても、棟板金を構成している釘や貫板のパーツは耐久性は長くないので、棟板金の状態をしっかり確認してもらい、将来的なことも併せ考えて交換の検討をしてみましょう。
瓦屋根の場合
瓦屋根の寿命は長いとされていますが、雨漏りしない屋根ではありません。
「瓦の不具合」「屋根の構造の不具合」「金属部材の不具合」などによって雨漏りを発生させる要因となってきます。
瓦のズレ、浮き、割れ
強風や地震などの大きな揺れによって、瓦自体がズレたり浮いてしまったり、どこからか飛来してきたモノの衝撃で割れてしまうことで、その破損個所から雨水の侵入が始まります。
対策
瓦のズレや割れの場合は、スレートや金属屋根と違い被害箇所のみの修理が可能です。
漆喰の剥がれ
紫外線や温度変化による漆喰の劣化や、地震などによる大きな揺れの影響で漆喰が剝がれてしまうことがあります。
隙間をカバーしている漆喰が剥がれれば、当然雨水の侵入口ができてしまいます。
対策
漆喰の状態により、既存の漆喰を取り除き新たに漆喰を詰める「詰め直し工事」か、新しい土と漆喰で棟全体を取り換える「棟とり直し工事」が必要です。
谷板金の劣化
瓦屋根が受けた雨水を雨樋へ排水するために取り付けた板金が「谷板金」です。
谷板金の保護層の劣化、谷板金そのものの錆などの発生で雨水の侵入に繋がります。
対策
錆びた箇所の錆除去と錆止め塗料と上塗り剤を塗ることで劣化を防ぎます。但し一か所劣化しているという事は他も同様に劣化が進んでいると考えた方が良いでしょう。
根本解決のためには、不具合が発生した谷板金は取り換えることをおススメします。
防水紙(ルーフィング)の劣化
防水紙は、屋根が起因する雨漏りの「最後の砦」と言うくらい大事なものです。防水紙が健全であれば雨漏りはしません…つまり防水紙の劣化は雨漏りに直結することになります。
防水紙の寿命は15年~20年と言われていますが、上記のように瓦のズレ等で防水紙が露出すれば当然寿命は短くなります。紫外線や雨が直接当たることで破れなどが発生してしまいます。
対策
防水紙の劣化が見られたら、即座に交換が必要です。瓦の取り外す範囲は状態によりますが、部分的か全体的に取り外して新たな防水紙を敷く「葺き直し工事」を行います。防水紙の下にある野地板の傷みがあれば同時に張り替えることをおススメします。
外壁からの雨漏り
家の中の壁に水に濡れたようなシミを発見したら、直ぐに外壁からの雨漏りを疑いましょう。
外壁は屋根とは違い、雨が直接当たる頻度も少なく雨漏りの要因になるのかと疑問をお持ちかもしれませんが、実は非常に多くなっているのが、外壁からの雨漏りです。
外壁は面積が広い分、隙間が生まれやすい
雨漏りの要因となる「隙間」。外壁にはその隙間が出来る箇所が多く潜んでいます。
外壁からの雨漏りは、症状が現れるまでに時間が掛かる特徴があり、気付いた時には外壁内部がかなりのダメージを受けているケースが多いので、早期発見・早期解決が鉄則です。
壁の目地
目地とは、タイルや化粧板等の外壁材を貼り合わせるときの繋ぎ目を指します。その境目から雨水の侵入を防ぐためにシーリングを充填します。このシーリングが劣化することで、ひび割れ・肉やせ・剥がれを起こし、隙間を生じさせてしまいます。
対策
シーリングの打ち直し、または増し打ちによるメンテナンスになります。
外壁のクラック(ヒビ割れ)
クラックのできる要因として、外壁の表面の塗膜が乾燥することや、地震の揺れで生じてしまうこと、常に紫外線等に晒されていることでの経年劣化など…様々な要因で亀裂が出来てしまいます。
クラックから横殴りの雨などにより雨水の侵入の入り口となってしまいます。
対策
クラックの幅が0.3mmが目安になります。それ以上ある場合は、直ぐにシーリングなどの充填剤で埋める必要があります。
幕板(例えば1階部分と2階部分の境目にある横長の仕切り板を指します)
外壁から少し飛び出ている箇所でもあるので、雨水等が溜まりやすく塗膜の剥がれ・コーキングの劣化・割れや欠けに繋がります。
対策
表面をきれいに削ってから塗装を行う。コーキングに関しては打ち替えをします。幕板の状態によっては交換か、上から金属板を貼り付けるカバー工法があります。
窓や出窓、換気扇フード
窓や出窓のサッシ枠と外壁の取り合い箇所や換気扇フードの取り合い箇所に使用しているコーキングの劣化が多くの要因になっています。
コーキングの劣化は切れ込み等を生じさせ、そこから雨水の侵入となってしまいます。
対策
シーリングの打ち直しが必要です。
個人での判断・修理は難しい
雨漏りの原因には上記以外にもベランダやバルコニー・雨樋の不具合などが、雨漏りの要因になることも少なくありません。
いろいろな箇所のそれぞれの形状であったり、それぞれの構造の複雑さによって、雨漏りの箇所や経路の特定は非常に困難だと言う事はお分かりいただけたと思います。
雨漏りの発生原因を正確に把握できずに修理をしても、費用だけが嵩んでしまうことになります。
応急処置の修繕で一時は雨漏りが止まったとしても、原因箇所が一箇所だとは限らないなど長期的に見れば、専門の業者に点検を依頼し、適切なメンテナンスをお願いすることが大事になります。
雨漏り修理施工例
2階天井からの雨漏り修理の事例です。
小屋裏に入って調査をして雨漏り箇所を特定。
屋根の他に板金箇所と場所を特定して修繕しました。
いちまるホーミングにお任せください
適切でない修理は、被害の拡大にも繋がってしまいます。
大切な家族を守る家、いつまでも安心して快適に住むことができるように、私たちいちまるホーミングにお任せください。
些細なことでも気になる点や不安がおありになるようでしたら、是非いちまるホーミングにお声掛けください。
ご依頼を頂ければ経験豊富なスタッフが、ご自宅にお伺いし現状をお聞かせいただき現場をしっかり確認することで適切なご提案をさせていただきます。