株式会社いちまるホーミング

リフォーム リフォームブログ

屋根からの雨漏り原因と修理方法|いちまるホーミングの屋根リフォーム

屋根からの雨漏り原因と修理方法

雨漏りは早期発見・早期修理が大切と言われますが、なかなか初期段階の症状を発見することが難しく気付きにくいものですよね。

その一方で、天井や壁に雨ジミ等を発見した場合には、建物内部の構造などにかなりのダメージを受けているケースが多くなります。

そのまま放置したり、手当てが遅くなってしまうと、カビが発生したり、構造上に深刻な問題が起こってしまったり、電気系統に支障をきたすケースに繋がります。

屋根からの雨漏りの原因を知ることは、その問題の深刻度が理解できると思います。

屋根からの雨漏り原因と修理方法をご説明します。

屋根から雨漏りする原因

雨風などの自然と直接的にかかわる屋根、大切な家族を守る建物のガード役の屋根。

常に厳しい自然環境に晒されている屋根だから、いろいろな箇所でダメージを受け雨漏りの原因となってきます。

 

屋根材の劣化

紫外線や風雨などの厳しい環境に長期間晒されている屋根材の劣化が原因の一つに挙げられます。

屋根材には瓦屋根・スレート屋根や金属屋根など様々な種類があり、それぞれに耐用年数の長短があります。

防水性を上げるためにそれぞれの屋根材に塗装をしていますが、劣化により塗膜の剥がれてしまうことで防水性を失い、屋根材の耐久性を弱めてしまいます。

特に焼津市のような海に近い地域では、塩害や湿気により耐用年数や築年数に関係なく劣化が進んでしまう地域性があります。

 

屋根材のズレや割れ

地震などの揺れで瓦屋根の瓦がズレたり、台風などにより金属屋根が剥がれたり、強風により飛来物が直接スレート屋根に当たり屋根材が割れてしまったりすることで、その隙間から雨水が侵入するケースがあります。

 

コーキング材の劣化

コーキング材はあらゆる接合部で使用され、あらゆる隙間を埋めて雨水の侵入を防いでいます。

屋根と外壁の接合部・谷樋周辺の接合部・外壁とサッシ枠との接合部等々かなりの箇所で使用されています。

そのコーキング材も経年劣化により硬化し、ひび割れたり剥がれが発生することで雨水の侵入口になってしまいます。

 

防水シート(ルーフィング)の劣化

防水シートは、屋根材と野地板の間に敷かれている防水シートで、万が一屋根材の隙間から雨水が侵入した場合でも野地板に水を浸透させずに雨樋に流すと言う重要な役割があります。

防水シートの寿命は15年~20年ほどと言われていますが、屋根材のズレや割れで防水シートが露出してしまうことで劣化が進み、破れなどを引き起こします。

 

谷樋の詰まりや劣化

谷樋とは、屋根の谷部分に作られている通水路のことです。

隣り合う傾斜面の屋根が交わる箇所で、屋根から流れ落ちてくる雨水が集まる「雨水の通り道」になります。

 

年数の経過とともに強風などの影響で谷樋が傷んだりすることで、スムースに雨水が排水されず、水たまりが出来やすくなり金属製の谷樋が錆びたり穴が開いてしまうなどのトラブルに繋がります。

また、落ち葉やゴミなどの原因で排水処理が出来ず、雨水が滞留・逆流することで建物内部に侵入してしまうことがあります。特に勾配が緩い屋根は注意しましょう。

 

外壁との接合部分(取り合い部分)の不具合

屋根と外壁の接合部分・バルコニーと外壁の接合部分など取り合い箇所が雨漏りの原因となるケースが多く見られます。「取り合い」とは屋根と外壁と言ったように異なる部位が接合している箇所のことを指します。この箇所の防水処理がシッカリされていないと雨漏りの要因となります。

また、窓枠(サッシ枠)や天窓の接合部分にコーキングを充填して隙間を埋めていますが、劣化によりヒビ割れなどが生じて雨水の侵入口になってしまいます。

 

破風板や軒先の劣化

破風板とは、切り妻屋根などの側面部分を雨風からの影響を抑えるために、取り付けられた板を指します。

屋根の構造上、横や下から吹き上げる雨風に弱いため、この破風板で雨風の侵入を防いでいますので、破風板の劣化による破損や腐食で雨漏りの原因になってしまいます。

また、外壁から外側に突き出している屋根の部分を軒先と言いますが、ここの劣化も雨漏りの原因になります。

軒先があることで雨が直接外壁に伝って落ちることを少なくし、劣化や汚れの防止になっています。

軒先の端に雨樋を設置するのが一般的で、雨水の排水をコントロールする上で重要な役割になっています。

屋根の雨漏りの修理方法

劣化や損傷状況、屋根材やその他の箇所の構造にもよりますが、破損個所のみの修理や取り替えで済む「部分補修」と、破損個所のみの交換が構造上できない場合や劣化・損傷が全体的に進行している場合は「全面修理」の何れかになります。

 

部分補修で雨漏り修理

瓦の交換、修繕

地震などにより瓦が割れたりズレてしまった場合は、状態の悪い瓦のみを交換します。

交換漏れがないように他の瓦も必ずチェックしてください。防災瓦でも強い衝撃で割れてしまうこともありますが、防災瓦の交換は瓦同士が連結されているなど構造上の点から容易に交換はできませんので要注意です。

 

コーキングの打ち直し

劣化が進んでしまったコーキングはキレイに取り除いてから新しいコーキング材を充填します。

コーキングは、いろいろな箇所で使用されています。チェック漏れがないように、特に取り合い箇所やサッシ枠には多く使用されていますので、見逃しがないように注意が必要です。

 

防水シートの部分的な貼り直し

屋根材と野地板の間に敷かれている防水シートが破れている場合には貼り直しをします。

損傷個所が一部であればそのシートのみの交換で済みます。場所によって防水シートの貼り方に違いがありますので、一部交換する際は注意が必要です。

 

全面修理で雨漏り修理

屋根材の全面交換

現在雨漏りしているケースでは、雨漏りの原因究明をしっかり行った上で、劣化の進行度合いなど一部の補修で賄えない場合は、屋根材の葺き替えやカバー工法により、全面的な交換が必要になります。

ここがポイント

屋根材にはいくつかの種類があり、それぞれに耐用年数にも違いがあります。

スレート屋根で20年前後、日本瓦で50年前後と言われていますが、立地の環境などで左右されますので、築20年~30年たっている場合は、屋根診断を受けることを推奨します。

 

防水シートの全面貼り替え

防水シートが多くの箇所で劣化による破れなどが生じている場合には、屋根材を全て取り除き新しい防水シートを全面的に貼り替えます。

雨漏り防止の「最後の砦」となる防水シートの取り替えは安心材料となります。

ここがポイント

防水シートの全面貼り替えを行う場合、念のためシートの下にある「野地板」のチェックもしてもらいましょう。

万が一不具合が確認されたら同時に取り替えれば、新築時と同様の状況になります。

 

谷樋(谷板金)の交換

谷樋は屋根で受けた雨水を雨樋へと排水するための大事な役割を担っていますので、定期的なメンテナンスが重要になります。

それでも経年劣化による谷板金の変形や、落ち葉やゴミが排水の邪魔をして雨水が滞留することで板金部材が錆びたり、穴が開いてしまった場合には、取り替えが必要になります。

谷板金は比較的柔らかく加工しやすいガルバリウム鋼板や銅板を使用するのが一般的ですが、キッチンのシンクなどで使われている、より錆びにくいステンレス製を使用することもあります。

 

雨漏り修理はいちまるホーミングにお任せください

いちまるホーミングは皆さまに寄り添い、静岡から焼津・藤枝・島田までのエリアを網羅した地域に根ざした「地域密着型」の集団です。

急な雨漏り相談にもフットワーク良く対応させていただきます。

雨漏りに関して気になることがあれば、是非いちまるホーミングにお声掛けください。

ご依頼を頂ければ経験豊富なスタッフが、ご自宅にお伺いし現状をお聞かせいただき現場をしっかり確認することで適切なご提案をさせていただきます。

電話問合せ ご相談・お問合せ
ページ上部へ