株式会社いちまるホーミング

リフォーム リフォームブログ

女性建築士が提案!天井断熱リフォームで冬暖かく夏涼しい住まいへ

女性建築士が提案!天井断熱リフォームで冬暖かく夏涼しい住まいへ

冬場、天井の近くが冷たくて部屋がなかなか温まらない。

夏場は部屋の上部が熱くなる。寝室は特に暑くて寝苦しい。

長時間つけても中々冷暖房の効き目がない。

こういった悩みの多くは、実は天井の断熱リフォームによって解決することができます。

 

冬は暖かく夏は涼しく。

今回は、快適に暮らすための天井断熱リフォームについて考えてみます。

 

天井断熱リフォームとは

建物の天井部分には断熱材が施工されています。

しかし中には、施工がきちんとされていなかったり、断熱材が劣化していたりというお宅があります。そもそも断熱材が無いという場合も。

天井断熱が不十分な場合には、次のような問題が発生しやすくなります。

 

冬場室内が温まらない

部屋の上部から冷気が下りてくるため、天井付近や部屋の上半分は特に寒く感じます。

暖房を使っても、暖かい空気が天井部分から外に逃げてしまい、部屋が温まりにくくなります。

 

夏場の室内温度の上昇

夏場は外の強い日差しや高温により、屋根裏や天井裏の温度が非常に高くなります。

熱は下の部屋に伝わり、室内の温度を上昇させるため、冷房を効かせても室温が下がりにくくなります。

 

就寝時の不快さ

寝ているときには、特に家の中の暑さや寒さを特に感じやすくなります。

私たちは寝ている間、体温を調整することができません。

環境温度が極端に高すぎたり低すぎたりすると、体温が調整しきれず、暑さや寒さを強く感じてしまいます。

 

カビが発生しやすくなる

断熱が不十分な部分では、家の外と中で温度差が生じやすくなります。

冬場結露を引き起こしたり、夏場は湿気が溜まったり。

これが進行すると、カビの原因にもなります。

ここで活躍するのが断熱材。天井断熱リフォームでは、新たに天井部分に断熱材を施工します。

 

天井リフォームの効果

断熱材は熱を伝えにくい物質。天井にしっかり充填すれば、暑さ寒さをシャットアウトできます。

その為外部の温度に左右されにくくなり、お部屋の中の温度ムラも感じにくくなります。

 

冬暖かく、夏涼しい環境に

冬場は、冷たい外気を遮断すると同時に家の中の温かい空気が屋根から外に逃げるのを防いでくれます。

逆に夏場は屋根に当たった直射日光による熱を天井で遮断してくれるので、家の中が極端に暑くなるのを防いでくれます。

その為、年間を通して室温を一定に保つことができます。

 

光熱費削減や結露防止などの予防に

年間で室温を一定に保つことができるので、結果として冷暖房を強く効かせなくても良くなり、光熱費を抑えられます。

光熱費が高騰し続けている今、これは嬉しい効果ですね。

外部の温度の影響を受けづらくなるので、湿気や結露によるカビの発生も防げます。

 

焼津市の気候特性

温暖な焼津市では、住宅の断熱に対する意識が低く、夏場でも冬場でも、冷暖房をがまんしてしまうという方が多くいらっしゃいます。

特に就寝時には冷暖房を切って寝るという習慣が根強くあるため、夏場暑くて寝苦しく眠れないという経験のある方も多いでしょう。

冬場は、寒くて眠れないというだけでなく、ヒートショックのリスクも高くなるので心配です。

 

天井の断熱により、さほど冷暖房を使わなくても温度を一定に保つことができれば、安心して眠ることができます。睡眠の質もよくなるので一石二鳥です。

温暖な静岡でも天井含めて断熱対策をすることで快適な住まいを実現できます。

 

天井断熱リフォームの具体的な方法

施工方法は、「敷込み工法」と「吹込み工法」。主に2種類あります。

敷込み工法

「敷込み工法」は天井裏に断熱材を敷設する工法です。

吊木の周りに隙間ができないよう、パネル状のものや袋に入った断熱材を敷込みます。

 

比較的安価に施工できる方法ですが、隙間ができないよう断熱材を適切に敷設しなければ断熱効果は得られません。

天井裏は配線やダクト、骨組みなどの障害物が多いため、隙間なく敷き込むのには技術や経験が必要です。

 

吹込み工法

「吹込み工法」は、天井裏に綿状の断熱材を吹込む工法です。

専用の機械を使用して、断熱材を300mm以上の厚さまで吹付けて完了です。

吹込み工法は専門業者による施工が必要になる為、敷込み工法と比べると費用は高くなります。

しかし断熱材が綿状なため隙間ができず、断熱効果は高いです。また、既存の断熱材がある場合でも上から吹込むことができます。

 

気流止め

2種類のどちらの施工をする場合でも、事前には必ず「気流止め」という作業を行わなければいけません。

 

天井には、随所に壁の内部とつながっている隙間があり、その中を常に気流が移動しています。

そのままにすると天井裏の熱や冷気がそのまま壁に伝わり、断熱効果が下がるだけでなく、結露の原因にもなります。

壁の内部で結露が発生すると、家が早く劣化する可能性もあります。

これを防ぐために隙間を袋入り等の断熱材でふさぎ、気流止めを行います。

ここがポイント

いちまるホーミングの天井断熱リフォームでは、経験豊富な職人が施工します。

設計した担当者が施工完了まで現場監督をしっかり務めますので、安心してお任せいただけます。

 

断熱リフォームに使用する断熱材

断熱材も色々な種類があります。

実際によく使用される断熱材を3つ紹介しましょう。

 

グラスウール

最も多く使用されている繊維系断熱材。ガラスなどを溶かし、細い繊維状にして製造されています。

優れた断熱性能、柔軟性に富み、木材の乾燥や収縮に対応できます。火災にも強い素材です。また安価な点も大きなメリットです。

ただ、少しでも敷き込みが甘いと空気が逃げてしまい、断熱効果が大きく低下してしまいます。更に、材料の中に水蒸気を含むと性能が落ちるので、吸湿を防ぐための処理が必要になり、費用が高額になることが多いです。

 

発泡ウレタン

発泡ウレタンは、ウレタン樹脂にフロンガスなどの発泡剤を加えて作った泡状の素材。

シロアリ被害の可能性がある素材のため、駆除処理は必須です。

また価格が高いのが難点。

しかし、熱伝導率が低いだけではなく、接着性が高くて隙間がないため、薄くても高い断熱性を発揮します。また、音を通しにくく、防音材としても使えます。

水分を通しにくいので湿度が上がりにくく、結露も起こしにくい優れた素材です。

 

セルロースファイバー

価格が高いというのがデメリットですが、パルプ・古紙などを粉砕し、木質の繊維を利用して作られており、再生利用が可能だったり、CO2削減に貢献出来たりと環境的にもメリットが高い部材です。

1本1本の繊維原料にホウ酸などを配合するので、耐火性と防虫効果が高いとされます。機械を使って吹付けるので、施工が難しい場所でも確実に断熱材を入れられます。

また、木質繊維のため素材そのものが湿気を吸収・放出することから、結露が起きにくいというのもメリットです。防音性にも優れています。

ただし、天井にダウンライトを埋め込むなど引火の恐れがある箇所には使えない可能性があります。

あらかじめ天井の状態を見てもらい、隙間なく吹き込めるのか確認しましょう。

 

この他にも様々な種類がある断熱材。

選ぶ際には次のような点を基準にします。

 

  • 熱伝導率・・・熱伝導率は値が低いものほど断熱性が高い。
  • 耐湿性・・・湿気に弱い断熱材は、水を含むと断熱効果が極端に低くなるだけでなく、カビや腐敗の原因にも。湿気に強いものを選ぶ。
  • 不燃性・・・火災時の安全のために、燃えにくい素材を選ぶ。
  • コスト面・・・できるだけコストを抑えた上で、施工しやすいものを選ぶ。

 

素材選びには知識や経験が必要になるので、一般のお客様には難しいものです。

折角いい素材でも、ご自分のお宅に適さなければその特徴を生かすことはできません。

いちまるホーミングにお任せいただければ、お客様の家の状態やご事情に配慮し、最適な素材をお選びいたします。

 

天井の断熱フォームに使える補助金

施工の際にはまとまった費用が必要になります。

わが家ではちょっと手が出せない…と躊躇してしまうことも。

そんな時に嬉しいのが補助金です。

 

現在、地球温暖化防止が大きな課題になっているのはご存じのとおりですが、家庭ではその対策として、断熱による省エネルギー化が大きなカギとなります。

その為国では、家庭の断熱改修を後押しする補助金が様々交付しています。

 

子育てグリーン住宅支援事業(国土交通省)

2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネを強力に推進するため住宅の断熱性の向上等の住宅省エネ化を支援する補助事業。

「子育て」と銘打っていますが、誰もが使える補助金です。

子育て世帯・若者夫婦世帯、またその他の世帯対しても、開口部や外壁、屋根、天井又は床の断熱、エコ住宅設備設置など、幅広い改修に対して補助金が交付されます。

 

長期優良住宅化リフォーム推進事業(国土交通省)

長期優良住宅化リフォーム推進事業では、既存住宅の長寿命化や複数世帯の同居のために実施するリフォームに対し、国が工事に要する費用の一部を支援してくれます。

 

対象となる工事は色々あります。

  • 事業が定める特定の性能項目を一定の基準まで向上させる工事
  • 高齢期に備えた住まいへの改修工事
  • 三世代同居対応改修工事費  …等

いちまるホーミングでは、一般のお客様には不慣れな補助金の申請のサポートも致します。

補助金対象となるかどうかもお気軽にご相談もください。

いちまるホーミングにお任せください

現在日本では多くの家で断熱性能が不足していると言われています。

しかしそれは、多くの家が今よりも居心地のいい環境を手にすることができるポテンシャルを秘めているということでもあります。

 

天井の断熱リフォームは、経年劣化が起こりにくく、一度設置してしまえばその恩恵を長期間受け続けることがます。

冬は暖かく夏は涼しく、誰もが健康で快適な毎日を送ることができる。

そんな理想的な生活の実現のため、いちまるホーミングにお手伝いをさせてください。

 

いちまるホーミングでは知識、経験も豊富な女性建築士が活躍しております。

何よりも、実際に働きながら家事・育児・介護をこなしてきた豊富な経験を持っているというのが強みです。

  • キッチンでの作業中、とても寒くて…
  • 母のお風呂場でのヒートショックが心配…
  • 夏の屋根裏が蒸し風呂のよう…

 

そういった話もぜひ聞かせてください。

お客様のお話に真摯に向き合い現地調査を行った上で、お宅の状態、ご事情に合った最適なプランを提案させていただきます。

電話問合せ ご相談・お問合せ
ページ上部へ