株式会社いちまるホーミング

リフォーム リフォームブログ

畳をリフォーム!! 畳貼り替え・フローリング・高機能畳のご紹介

畳をリフォーム!! 畳貼り替え・フローリング・高機能畳のご紹介

和室の在り方が時の経過とともに変化してきたのは、家族構成や生活スタイルが大きく変わってきたことがその理由の一つです。

必然的に畳に対する考え方も変わり、特に新築時の畳の部屋が激減しています。

また以前から住んでいる家の畳は経年により傷んできて、今後の扱いに悩まれていたり、どのようにリフォームすべきか、どんなリフォームの方法があるのか、思案している方が多いかと思います。

 

畳をリフォームするには様々な方法があります。現在使用している畳を手直しする方法、完全に新しい畳に入れ替える方法、更には別の床材に変更する方法があります。

ここでは、畳をリフォームする際のいくつかの方法とそれぞれのポイントをご紹介していきます。

是非、リフォームの方法や内容に理解を深めていただき、上手に畳のリフォームを行いましょう。

 

畳からフローリングにリフォーム

『来客用として使うことがなくなった』『畳が日焼けして変色してきた』『畳はメンテナンスに費用が掛かる』等々理由は色々ですが、畳からフローリングの洋室にリフォームしたい、という方が圧倒的に多くなっています。

そんなフローリングリフォームの方法には『張り替え工法』と『重ね張り工法』があります。

この2種類の工法それぞれにメリット・デメリットがあります。

  • 下地(畳の下)の状態が傷んでいないかの確認ができるのか
  • リフォームして周りの床と段差が生じないか
  • 施工費用や施工時間がどのくらい掛かるのか

…等々気掛かりなことや分からない点が色々あります。

 

またフローリングの床材にも色々な種類があり、これにもメリット・デメリットがあります。

  • 希望のデザインがあるのか、どんな材質のモノがあるのか
  • モノによって掃除のしやすさがあるのか
  • 費用はどのくらいになるのか

…色々気になる点がありますよね。

 

我が家もリフォームして畳をフローリングに変えてみようかとお考えの方…先ずは専門業者さんに相談して、最適な方法を見つけることをお勧めします。

 

畳のリフォーム方法

畳のリフォーム方法は3種類あり、『裏返し』『表替え』『張り替え(新畳)』です。

畳の状態によって方法が異なりますので、ご自宅の畳の場所や状況に合わせたやり方を選びましょう。

現在使用している畳をリフォームする

裏返し

畳は本来長持ちする床材で、畳おもての表と裏を使用できます。

新品の畳は3~5年で日焼け等により劣化が目立つようになるので、このタイミングで裏返します。

状況により裏面の畳縁が劣化している場合には、縁だけ取り替えた方が良いでしょう。

 

表替え

現在使用している表面の[い草]を剥がして新しい[い草]に交換する方法です。

表替えのタイミングは、前述した裏返しして使うのは少し抵抗があるという方は3~5年、裏返しして両面使用してからでも気にならない方は6~10年経過したタイミングが目安になります。

 

*畳のDIY はお勧めできません!!

表替えは勿論素人では無理ですし、裏返しするだけなら自分で簡単にできると思いがちですが、畳のDIYはお勧めできません。

細かな部分で経年により畳が少し変形していたりするとキレイに収まらない事がありますし、裏返した面の縁が劣化していた場合は結局業者にお願いすることとなります。

 

 

新しい畳に交換する

畳の張替え

張り替え(新畳)

畳といってもたくさんの種類があります。

日本古来の[い草]を使用した国産の畳や中国産の畳、最近では耐久性に優れ、変色しにくい素材が開発されていたり、何よりもオシャレでデザイン性が高いものが多く開発されています。

今回は人気の高機能畳をご紹介していきますので是非参考になさってください。

 

お手入れも楽な高機能畳

家の中がすべてフローリングだと何となく落ち着かない。チョッと横になれる場所が欲しいけど、今の畳は後々メンテナンスが面倒なんだよな~…そんな風に思っている方も意外と多くいらっしゃいます。

高機能畳はそんな方に向けて、美しい織り目や自然観のある畳であったり、洋間にも合うモダンな畳がご用意されていますので、きっと満足するお洒落な空間が創れると思います。

今回は、今人気の高機能畳を積極的に扱っているメーカーの商品をご紹介していきます。

 

DAIKEN和紙畳 『ダイケン健やかくん』 (大建工業株式会社製)

DAIKENが何よりも活かしたいと願ったのは、自然素材としてのやさしさ。限りある資源を賢く使うことは自然を守ることに繋がる…をコンセプトに長年、独自開発して誕生したのがダイケン健やかくんシリーズの和紙製畳表『健やかおもて』です。

和紙製畳とは機械すき和紙をこよりにして、さらにこよりを樹脂でコーティング、パイプ状になった和紙を交互に編み込み畳表にしています。

『ダイケン健やかくん』の特長
  1. 健やかおもては、すべて抗菌仕様のためカビやダニの発生を極力抑え、小さなお子さまの健康にも配慮しています。
  2. 樹脂加工をしていることで、撥水性に優れていて水をこぼしてもサッと拭き取れ、汚れが染み込みにくくなっているので、お掃除が簡単でキレイが長続きします。
  3. イ草おもては、天然素材なので紫外線に当たるとどうしても茶色く変色してしまいますが、健やかおもては時間が経っても青々と美しさを保ちます。
  4. ペットなどが爪で引っ掻いても傷つきにくく、お子さまの玩具による傷もつきにくくなっていて、耐久性に優れています。
  5. カラーバリエーションが豊富にありますので夫々の部屋の雰囲気に合わせやすく、純和風のモノから和モダンでお洒落な部屋までご希望に沿った仕上がりになります。

一口メモ

畳の魅力って、人が集まるなどの吸引力があるように感じませんか。やはり畳は落ち着くのでしょうか、そこに多くの人が集まり賑やかになるのは嬉しいですよね。

汚れても簡単に掃除が出来るので、常にキレイにしておける。だからまた人が集まる…嬉しいサイクルです!!

 

『ダイケン健やかくん』畳のデザインの種類

畳のデザインは大きく2種類に分かれます。

縁付きタイプ

伝統的で落ち着いた雰囲気の畳には、長手方向に『縁(へり)』と呼ばれる布が付いていて、衝撃から畳を守ったり、合わせの隙間を埋める役割のモノです。

 

縁なしタイプ

畳の端に縁が付いていないシンプルな畳です。縁なし畳は実用的で使いやすく、和モダンな雰囲気をつくったり、リビングにもマッチする畳として最近注目されています。

一口メモ

昔の縁はあまり柄の種類がなく味気ないものが多かったですが、今の縁はかなりの種類を用意してくれていますのでしっかり選びましょう。

また畳の合わせ部分には細かいゴミが入りやすく掃除に手間が掛かります。縁があるとゴミの侵入が防げる利点があります。

縁なしでも今の畳は軽く女性でも簡単に持ち上げられるので問題ないと言う方もいらっしゃいます。

 

 

『ダイケン健やかくん』畳の施工方法
敷き込みタイプ(縁付き・縁なし両方のデザインあり)

床の下地の上に敷き込むタイプの畳です。通常の和室や小上がりなどに採用します。

フローリングの隣に畳をつなげて、和と洋が融合したスタイルの部屋にすることも可能です。

DAIKENは、伝統的でありながら個性を発揮できる畳建材を多数取り揃えています。

伝統を守りながらも遊び心のある和室を創り上げたい方や、畳の種類で部屋の雰囲気を変えながらも畳生活をもっと楽しみたい方等々ご希望に沿った製品を紹介しています。

⇒ダイケン畳 健やかくん公式ページ

 

セキスイ畳『MIGUSA』(積水成型工業株式会社製)

フローリングが中心の現代の住宅に、日本人になじみのある「床座」を取り入れた新しいライフスタイル。

セキスイは [畳コミュニケーション]を提案しています。そのツールとして追求したのが、天然イ草の風合いや肌触りをそのままに高い機能性をもたせ、セキスイ独自の高い技術から生まれた畳表…それが『MIGUSA』です。

セキスイ畳『MIGUSA』の特徴
  1. 耐久性に優れたポリプロピレンと、天然の風合いを醸し出す無機材料(吸湿性炭酸カルシウム)の絶妙な配合バランスで誕生した『MIGUSA』は、燃えてもダイオキシンなどの有害物質が発生しない環境に配慮した畳です。
  2. 現代の空間と調和する豊富な織柄とカラーバリエーション。常識にとらわれない40色以上の多彩な織柄とカラーが、洗練されたインテリアコーディネートを実現します。
  3. 日当たりの良い部屋でも色変化が殆どありません。また毛羽立ちなど経年劣化が起こりにくく、耐久性に優れています。
  4. 水や汚れに強く、汚れても100%に近い洗浄率を誇ります。水拭きが可能で、お手入れやお掃除が簡単です。
  5. 直に座ったり寝転がったりする場所だから、常に清潔に保ちたいもの。『MIGUSA』は日本アトピー協会推薦のダニ・カビの心配が少ない畳表です。
  6. シックハウス症候群の原因の一つとされる室内汚染物質のホルムアルデヒドなどを放出しない安心素材です。
  7. スポンジとよく似た構造をしていて弾力性があります。滑りにくくクッション性があるので、万が一転んでも衝撃を吸収してくれ、小さなお子さまや高齢者の方にも安心です。

一口メモ

昔の人は、畳のお掃除でお茶殻を撒いて掃除をしたそうで、埃をたてずに掃除ができる、茶殻には抗菌作用がある等がその理由だそうです。

現在の高機能畳は、畳自体に抗菌作用があり、掃除は…ルンバが走っています。時代は変わりました。健康に配慮し、お掃除を楽にしてくれる高機能畳に感謝です。

 

畳の快適性をもっと身近に

畳のコーディネートを考えるときに基本となるのが「床材とのコーディネート」「畳の並べ方」「色の組合せ」がポイントになります。このポイントを活かして、あなた好みの空間作りが可能になります。

 

【ポイント】

  • 床材とのコーディネート

洋室のコーディネートでは、空間の半分以上を占めるフローリングとの組み合わせが最大のポイント。フローリングのトーンやインテリアのテイストによって、畳の色や柄の方向性が決まります。

 

  • 畳の並べ方

畳には独特な織目があるため、目の方向や光の向きによって、様々なバリエーションが楽しめます。

 

  • 色や柄の組合せ

ワンランク上を目指すなら、圧倒的に豊富なカラーバリエーションの中から色や柄を自由に組み合わせていきます。きっとあなたのセンスが光るインテリアが完成します。

一口メモ

リビング・寝室・子供部屋…等々設置する場所によってパターンを色々考えてみるのも楽しいですよね。

例えば、同じ柄の畳を一枚ずつ交互に90度回転させて並べるだけでも、まったく表情が変わります。さらに明るい色やシックな色の組み合わせは幾通りにも…迷っちゃいますよね。子供部屋ならお子さまの月の誕生色に近い色を探してみましょう。きっと記念にもなりますよね。

セキスイ畳『MIGUSA』施工方法
置き畳「フロア畳」

お気に入りの場所に並べるだけで簡単にくつろぎの畳空間が出来上がります。

カラーも豊富なので、家族の集まるリビングや子どもの遊び場所など、その日によってもコーディネートが楽しめます。

 

敷込畳「システム畳」

「システム畳」はフローリングスペースに心安らぐくつろぎの畳コーナーを実現します。

床の下地合板に畳を敷き込みフローリングとの境を専用の「見切被せ」で段差を低減し安全性を高めています。

 

日本の畳文化は、集う・くつろぐなどの癒しに加え、茶の間や寝室などに変化する多様性を持つ日本人が生み出した「和の感性」の象徴です。

セキスイは、日本古来の伝統製法にこだわりながらも、現代空間へ調和する新しい畳に挑戦しています。

⇒セキスイ畳『MIGUSA』公式ページ

 

畳のリフォームなら いちまるホーミングにご相談ください

いちまるホーミングではお客様の意向をしっかりとお聞きします。また、必ずご自宅を拝見させていただき女性だからこそ気付く事や細かな部分も含め、色々な角度からプランを考えていきます。

ただ商品をご用意するだけでなく、『現状を把握し・お客様のご意向をお聞きし・ご意向に沿った商品を選別し・ご予算を確認し・考えられる最適なプランご提案をする』をモットーにしています。

お客様にとって居心地の良い空間、お客様にとって充実できる空間をいちまるホーミングはこれからも提案してまいります。

電話問合せ ご相談・お問合せ
ページ上部へ