リフォーム リフォームブログ
エアコンのカビで結構被害?エアコン清掃はプロにお任せ
エアコンのカビで結構被害?エアコン清掃はプロにお任せ
例年に比べ気温が高い日が続いています。
いつ使ってもいいようにエアコンのお掃除をしておかなければという時期になると、ふとこのエアコン、奥が汚れていないかしら…
そんな不安に駆られるなんてことはないでしょうか。
もしかしたら、お掃除できない奥の部分がかなり汚れていたり、カビが発生しているかもしれません。カビをまき散らすことになったら、最悪の場合ご家族の健康被害の可能性も出てきます。
そうならない前に、プロにエアコンのお掃除を任せてみませんか。
今回は、プロのエアコン掃除について、詳しく見ていきたいと思います。
エアコン交換で使える補助金情報もありますよ!
エアコンのカビが健康被害を招くことも?!
エアコン内部にはカビが多く発生しやすい傾向にあります。
普段目にしない箇所なので、カビの発生に気づかずにそのまま使用している方も少なくありません。
カビが発生する原因は主に3つ。
温度が高い。湿気が多い。ほこりなどの汚れ。
エアコンの内部は、3つの条件がそろっているので、カビが増殖するのにもってこいの環境です。
ご注意を!
エアコン内にカビ胞子が増殖したのを知らずに放っておくと、エアコン使用時に部屋中にカビ胞子をまき散らすことになります。空気中に浮遊したカビ胞子は健康被害をもたらすこともあります。
カビ胞子に肌を刺激されると、肌トラブルが起きやすくなります。
「エアコンを使うと肌がカサカサする」と感じている方は、乾燥ばかりが原因ではなく、もしかしたら、カビ胞子が肌にダメージを与えることで肌のバリア機能を低下させているからかもしれません。
カビ胞子はアレルギーの原因になりやすく、くしゃみ、鼻水、目のかゆみなどの軽度の症状から、アトピー性皮膚炎や鼻炎、結膜炎、喘息などの、より重度の症状に至ることもあります。
呼吸器系疾患や肺炎、夏型過敏性肺炎もカビが要因となっている場合があるので、要注意です。
健康被害を防ぐカビ対策
エアコンのカビは、ちょっとした努力で予防することが可能です。
毎日掃除する必要はありませんが、本体のふき掃除やこまめなフィルター掃除などでカビが発生したりしないよう定期的にお掃除するようにしましょう。
使用頻度や汚れ具合にもよりますが、掃除は月に1~2回が目安です。
ご家庭で行うエアコン掃除の限界
しかし、ご自分でできるお掃除には限界があります。
まずはご家庭のエアコンの吹き出し口を見てみましょう。
ポツポツと黒いものを発見したら、それはカビかもしれません。
その場合、内部にもカビが生えていると考えていいでしょう。
また、数年業者の掃除をお願いしていないというお宅のエアコンは、吹き出し口がきれいなでも内部にカビの危険性がないとは言えないので要注意です。
その場合には自分で掃除することができないので、プロに掃除を任せる必要があります。
エアコン内部でカビが生えやすい部分は2つ。
ドレパンとファンです。
ドレンパン
ドレンパンとは、エアコン内部のパーツで、冷房機能を使う際に結露した水の受け皿となる部分です。
エアコン内部でできた結露水にはホコリや小さなゴミなどが含まれているので、ドレンパンに流れ切れなかった水が溜まると湿気がこもり、カビが発生します。
結露水が排出された後も、ドレンパン表面の水分が完全に乾くには時間がかかるため、湿度はなかなか下がらないので、常にカビの発生率がとても高くなります。
ファン
ファンは風を送る機械です。ファンはエアコン内部の中でもカビが多く確認される場所で、ドレンパンで発生したカビが冷やされた空気と共にファンへ移動し繁殖します。
エアコンで室内に送り出される空気はすべてファンを通るため、ファンにカビが生えているとそのまま汚れた風が部屋に流れ込むこととなります。
ドレンパンはエアコン内部に設置されていて、分解しないと手が届かないので、自分で掃除することはできません。ファンも同様。
無理に掃除しようとすると、故障の原因になりかねません。
また、エアコンの内部にはコンデンサーという部品を含め電子回路があり、電気の知識がない人が知らずに触れてしまうと感電する恐れがあります。
エアコンを清潔に保つためには、定期的にプロの業者に任せることをお勧めします。
エアコン清掃をプロに依頼するメリット
プロにお願いすれば、普段は手が届かない場所までしっかりと掃除をしてくれますので、以下のようなご家庭は、専門業者に掃除を依頼した方がよいでしょう。
プロへ依頼するかどうか迷っている方もチェックしてみましょう。
- 3年以上エアコンクリーニングを行っていない
クリーニングを3年以上行っていないご家庭は、内部が相当汚れている可能性があります。
表面だけでなく、内部もきれいにするためにはプロに任せた方が安心です。
- お子さんやペットがいる
お子さんやペットがいる家庭では、ほこりやダニやペットの毛などがエアコンに溜まりやすくなりがちです。
ダニやペットの毛などがエアコン内部にこびりつくと、自分ではなかなか汚れを落とせないので、思い切ってプロにお願いしてみてはいかがでしょうか。
- 健康への影響が気になるご家族がいる
頑固な汚れを落とさずそのままエアコンを使い続けると、カビが増殖して健康に影響を及ぼす可能性もあります。
健康への影響が気になる方は、プロの業者にクリーニングを依頼することをおすすめします。
乳幼児や高齢者、病気など療養中の人がいる家庭では一層注意したいものです。
プロの業者にクリーニングを依頼する目安は1年に1回です。上記のようなご家庭でなくても、検討が必要です。
夏や冬、「もうエアコンを使わなければ耐えられない」という時期になって慌ててクリーニングを依頼する方がいらっしゃいますが、当然そういう時期には依頼が殺到することが予想されます。
「さあこれから使うぞ!」という時に、エアコンの不具合でしばらくの間待たなくてはならないとなっては大変ですね。
「エアコンの使用はもう少し先」というあたり。今が正にクリーニングを依頼するのに適した時期です!
ぜひ検討してみましょう。
いちまるホーミングのエアコンクリーニング
いちまるホーミングでは、丁寧で確実なプロのエアコンクリーニングをお約束します。
①しっかり養生します
受け渡しの際に気持ちよくお渡しできるよう、大切な家具や床など、汚さないようきっちり養生します。
家電は特に濡らしてはいけないものなのでしっかり養生!
②内部の洗浄
外せる部品はすべて外し、洗浄剤を噴霧した後、大量の水で汚れを落としていきます。
エアコン内部は専用の掃除器具で清掃します。
頻繁にお手入れをしていても、高圧洗浄すると、溜まっていた汚れが流れ落ちるのを実感できます。
作業の際にはエアコン周りをカバーし、きっちり養生。その中で作業をするので、ほこりや水が周りに飛び散ることはありません。
当たり前のようですが、これは業者だからこそできる技。
③フィルターや部品の洗浄・乾燥
取り外した部品はキレイに洗い、乾燥させます。
水分は、カビの大きな原因のひとつ!
濡れたエアコンをエアブロで乾かします。
④組み立てて完了
皆様がエアコンで健康被害など及ぼさないよう、また暑い夏や凍えるような冬でも、快適に暮らせるよう、丁寧で確実な仕事をいたします。
エアコンクリーニングの価格
- スマイル会員価格:13,000円(税抜)
- 通常価格:15,000円(税抜)
※お掃除機能付き機種は除きます。
エアコン交換で使える補助金
新しいエアコンに取り換える事は省エネにつながります。交換に関しても対応いたしますのでお気軽のご相談ください。
焼津市ではエアコンの買い換えに使える補助金があります。
詳しくは焼津市 発 一般住宅で使える補助金をご覧ください。
細かな塵やホコリ・カビは目に見えませんが、キレイな環境の中で生活すると気持ちいいものです。
電気代を上手に節約するためにも、エアコンクリーニングを検討してみてはいかがでしょうか。
まずは一度ご相談ください。
電話やご来店でのご相談にも対応いたします。
地元焼津のみならず、広範囲に対応!静岡・藤枝・島田までのリフォームをカバー。
エアコンクリーニングで健康被害ともさよなら!
いちまるホーミングは皆様の快適な暮らしをお約束いたします。