リフォーム リフォームブログ
【庭じまい】 家庭菜園やドッグランで癒しの庭づくり
【庭じまい】 家庭菜園やドッグランで癒しの庭づくり
若い頃に頑張って建てたマイホーム…広いリビングから眺める緑あふれる庭…疲れた身体を日々癒してくれた場所も、時間の経過とともにそのメリットよりもデメリットが頭をかすめてきていませんか。
四季折々の彩り鮮やかな花木も、それぞれの花木のタイミングで手入れや雑草取りが必要になります。
その手間が重荷になってくると、癒し効果どころか悩みの種になってしまいます。
せっかくの庭が、そんな逆効果となってしまうのは悲しいことですよね。
やはりよく言われるように、その時々のご自身や家庭の状況に合った住まい環境が重要になってきます。年齢であったり、身体的な状況であったり、今の自分や将来的なことも併せ考え、それぞれの状況に合ったお住まいの環境に整えることを最優先にしていきましょう。
庭じまいも、これからの住まいの環境を整える為の一つです。
今後手入れなどの管理を自分で出来るくらいの広さに変えて、その空いたスペースを新たな癒しの空間にしてみては如何でしょうか。
今回は庭じまいをして『家庭菜園』『ドッグラン』をつくる癒しのご提案です。
家庭菜園を作る
庭じまい後の活用で人気のあるのが「家庭菜園」です。
菜園の広さなどに関係なく、先ずは自分で「作る」「収穫する」「食べる」ことが人気の理由です。
家庭菜園の楽しみ
収穫の喜び
土の改良、種まき、水やり、肥料やり、虫の駆除等々野菜はいろいろとお世話が必要です。そうした日々のお世話の甲斐あって、収穫できた時の喜びは何にも代えられないものがあります。
新鮮で美味しい
自分が育てた採れたての野菜を食卓に上げる…これが圧倒的な喜びです。
特に鮮度が大切なトウモロコシや枝豆などは本当に採れたてが美味しいですよね。
旬を感じられる
スーパーに行けばいつでも同じ野菜が手に入りますが、ご存じのように野菜には旬があります。
キュウリやトマト・ナスなどの夏野菜、大根・白菜・ネギなどの冬野菜…旬の時期に採れる野菜が一番美味しいですし、季節を五感で感じながら生活できるって素晴らしいことですよね。
ストレス解消
夢中になって畑の土に触れていると、アッという間に時間が経ち、気が付くと気持ちのいい汗をかいている…そんな時、心が癒されていると感じますよね。普段運動不足の方にもおススメです。
家庭菜園に庭リフォームする時のポイント
日当たりや風通しを考慮する
植物や野菜の多くは、日の光によって光合成を行うことで、必要な養分を得ています。
野菜の成長を促すためには、日当たりの良い場所を選びましょう。
また植物や野菜は蒸れによって病気になるケースが多く、風通しの良い場所を選ぶことで病気の予防に繋がります。
ここがポイント
日当たりの良い場所が確保できない場合は、育てる作物をミツバやミョウガなど日陰の方が良く育つものを選びましょう。
手入れしやすいデザインを心掛ける
菜園のデザインにこだわり過ぎたり、いきなり何種類もの作物を作ろうとして欲張ったりすると作業性の悪いレイアウトになってしまいがちです。
同じ科の野菜ごとに区画割りするなどの手入れのしやすさを充分に考慮することと、収穫のしやすい作物の配置も大切にしましょう。
設備も同時に考えましょう
家庭菜園では水やりも大切な仕事です。普段の水やりから、野菜収穫時の土落としや器具の清掃等々頻繁に使用しますので、蛇口が近くにないと非常に不便になります。ない場合は新しく設置することをおススメします。
また、鎌やスコップなどの農機具を収納する場所も考えておきましょう。それ以外にも土に使用する培養土や堆肥なども保管したいので、必要な大きさを想定して収納庫を選びましょう。
囲いが必要です
畑の周りに砂利がひいてあったり、芝生の庭の場合には特に仕切りとなる囲いが必要です。畑に砂利が入り込んだり、芝の根が侵入するなど畑を荒らす要因になってしまうからです。
囲いには、定番のレンガやコンクリート、枕木風の囲い等々形や色も様々ですので、好みや周りの雰囲気とマッチするものを検討しましょう。最近人気のガーデンボックスも手軽に花壇や菜園ができますので需要が高まっています。
土の入れ替え(土壌改良)
野菜などを育てる上で、日照条件とともに重要になるのが土壌の条件です。
水をあげて肥料を与えれば良く育つと思われがちですが、土の中の養分を吸収する根が大切になり、根が充分に伸びることができる土壌であるかがポイントになります。
良い土とは、排水性・保水性・通気性が良いことと、肥料とphのバランスが良いこと、大きい石や小石がないなどが挙げられます。先ずは土を手に取って、状態を知ることから始めましょう。
焼津市の気候に適した花きや作物の提案
焼津市や周辺の志太地区は、平坦な土地が多く、気候的にも非常に温暖な土地ですのでどんな植物や作物でも育てやすい土地柄です。
花き類では、菊やバラを栽培している方も多く、他にも花壇にパンジーや日日草などをはじめ、季節ごとに様々な花きが栽培できます。
作物類では、トマトは焼津市が国から産地指定を受けていて盛んに栽培されています。しかし初心者の方はミニトマトからスタートするのが無難です。他にもキャベツ・レタス・キュウリ・ネギ・なす・ピーマン・シソ・大葉等々…採れたての野菜を食卓に上がるのが楽しみになりますよね。
庭じまいして家庭菜園を作ったリフォーム事例
昨年お客さまからご相談があり、色々と打ち合わせを重ねていく中で、減築して空いたスペースを有効利用する提案をし、リフォームした事例をご紹介します。
相談内容は…
- 玄関横にある部屋を使うことがなくなった
- 駐車場と建物の間隔が狭い
- 駐車場自体も狭く2台ある車の出し入れが大変
- 門の入り口から玄関までのアプローチも狭い
- 不要になった玄関横の部屋を無くして、それぞれに余裕を持たせたい
このような内容のご相談があり、使わなくなった部屋を減築・解体してスペースを作り、玄関までのアプローチを通りやすく改良するなど、要望にあったそれぞれのスペースを確保するリフォームを実行しました。
その際に、当初のご依頼時にはなかった「畑」を作るご提案を加えたところ、大変お客さまには喜ばれたと言う事例です。
ドッグランを作る
愛犬家にとっては、是非とも手に入れたいのが「自宅ドッグラン」ですよね。
庭じまい後の活用としても需要が高い自宅ドッグランについてご紹介してまいります。
愛犬にとって楽しい遊び場…ドッグラン
ワンちゃんは人間よりも多くの運動量を必要とします。自宅周りの散歩だけでは、運動不足になりますし、ワンちゃんにとっては思い切り走ることがストレス発散になります。
愛犬家の皆さまにとっては可愛いわが子同然のワンちゃんの為とは言え、ワンちゃんが満足するまで走りに付き合うことなどは到底無理ですよね。
そんな時に自宅にドッグランがあれば、リードなしで自由に走り回り、思い切り遊べる環境がワンちゃんにとって何よりストレス解消に繋がります。
リビングから自由に遊ぶ愛犬の姿を眺めているだけでも、愛犬家にとっては間違いなく癒され心の安らぎになります。
愛犬の運動不足の解消と健康維持
前述したようにワンちゃんは、活発に走る・歩くなどの運動がストレス解消に繋がります。
人間と同様にストレスを溜めることなく過ごしていくことが、ワンちゃんにとっても健康な身体を維持するのには大切なことなのです。
愛犬の怪我・病気の予防になる
近年は室内飼いが増えたことにより、フローリングの床で滑ったり、物に激突したりなどワンちゃんの室内事故が増えています。
ワンちゃんは外で歩き回ったり、走ったりすることで、骨や筋肉が強くなりシニア犬にとっても怪我の予防になります。また日に当たることで、骨を丈夫にしたり、精神安定・殺菌作用など身体にも良いとされています。
飼い主のメリット
飼い主が忙しい時や手が離せない用事がある時の散歩が一番悩ましいのではないでしょうか。
そんな時に自宅ドッグランがあれば、気軽に運動させることができますし、散歩に行くまでの時間繋ぎになります。飼い主にもワンちゃんにとっても大変助かりますよね。
またドッグランを作る際には、ワンちゃんにとって危険なものは排除しておく必要があります。
その結果、庭はかなりスッキリとした状態になり、思いがけず見た目もキレイになるなどのメリットがあります。
広さがなくてもドッグランは作れる
広々とした庭でなければ、ドッグランは作れないと思いがちですが、決してそんなことはありません。「犬走り」と言われるような建物の側面や外周を上手く利用したり組み合わせることでワンちゃんが充分に走れるスペースを作ることが可能です。
変形した土地や狭い土地でも、アイディア次第でドッグランが作れます。
是非諦めずにいちまるホーミングに相談してみてください。
ドッグランを作るならあると便利な設備
水栓設備
庭で遊んだ後や散歩帰りのワンちゃんの足は、汚れています。
立水栓などの水栓設備があるとそのまま外で洗えて非常に便利です。
また、喉が渇けば、すぐにお水が飲めますし、周りのお掃除にも役立ちます。
日除け対策
ワンちゃんは暑さには弱いので、夏の直射日光などを避けられる場所を設けてあげましょう。
ウッドデッキやテラスなどを用意してシェードやオーニングを付けてあげれば日除けの場所になりますし、愛犬と一緒に憩いの場にもなりますね。
愛犬家住宅コーディネーターが設計します
当社の設計士は愛犬家コーディネーターの資格も持っています。
愛犬家住宅コーディネーターは専門的な知識を学ぶことにより、愛犬家住宅のプランニングから愛犬の育て方・躾などについて、具体的により良い提案やコンサルティングをすることができます。
提案する内容も専門性が高いと、多くの皆さまから高い評価をいただいております。
いちまるホーミングは、一級建築士であると同時に愛犬家住宅コーディネータの女性スタッフが、ご提案から設計・施工まで担当してまいります。
飼い主のみなさまと愛犬との暮らしを、より快適で豊かなものに出来るような取り組みをしております。
生活まで考えた庭じまい
庭の手入れが手間になったから、親から引き継いだ家の庭まで手が回らないからと、手を付けないでいると、後々大変なことになってしまい、かえって手間暇が掛かることになってしまいます。
庭じまいとは「手間がかかる庭」を、ただ潰して無くすことではなく、今後の生活に役立つ空間作りをすることです。人それぞれ置かれた状況に違いはありますが、より快適な生活をおくることは誰もが望むことではないでしょうか。
いちまるホーミングでは、現地を下見させて頂き、お客さまのご要望や気になる点をお聞きした上で、
今までの経験値を加味しながら、お客さまにご満足いただけるご提案をしてまいります。
いちまるホーミングにご相談ください
私たちは地域に根ざした「地域密着型」の集団ですので、急な相談にもフットワーク良く対応させていただきます。ご依頼を頂ければ、直ぐにスタッフがお伺いします。
無料相談会も随時開催しておりますので、静岡・焼津・藤枝・島田のエリアで「庭じまい」「庭じまい後の活用方法」をお考えの皆さまからのお声掛けを、心よりお待ちしております。