株式会社いちまるホーミング

リフォーム リフォームブログ

窓からの暑さをカット!補助金を使って夏に備える断熱リフォーム

窓からの暑さをカット!補助金を使って夏に備える断熱リフォーム

「冷房の効きが悪い…」

「窓の近くがモワッと暑い…」

「夏の光熱費が心配…」

もしかしたらその原因は“窓”にあるかもしれません。

 

実は窓は、住宅の中で熱の出入りが一番激しい場所。

窓の断熱は、夏を快適にする、また節電のためのリフォームとして今注目されています。

 

今なら、国の補助金を使ってお得にリフォームできます。

その額最大200万円!

 

今回は補助金を使ってできる!夏に備える断熱リフォームについて考えていきます。

 

なぜ窓の断熱が“夏の快適さ”に直結するのか?

窓は家の中で最も熱の出入りが激しい場所。

家の他の箇所と較べ、夏場の強い日差しによる熱の流入の約7割、冬場の暖かい室内の空気の流出の約5割が窓からだというデータもあり、室温に大きく影響を与えてしまうのです。

これからまた暑い夏がやってきます。

窓の断熱がされていない家では、外の暑さがそのまま室内に入り込みます。

クーラーで部屋を冷やしても、窓の外からの高い熱で室内の冷気が均一に広がりにくく、冷房が効いている場所とそうでない場所の温度差が生じます。

 

窓付近は暑いのに、クーラーの風が直接当たる部分は寒いという状況は、不快なだけでなく、適温を保つために頻繁にクーラーの温度を上げ下げしなければならないので、光熱費も高くなります。

 

熱中症の危険も伴います。

空調が効きにくい部屋では、温度調整がうまくいかずに熱が体内に溜まり、熱中症を引き起してしやすくなります。

特に暑さや喉の渇きを感じにくいご年配の方や、自分の不調を伝えられない小さなお子さんがいらっしゃる家では要注意です。

 

窓を断熱性の高いものにリフォームすれば、住宅自体の断熱性は格段に向上します。

部屋の温度のムラもなくなり快適な室温を保ちやすくなり、冷房の効率もよくなります。

光熱費も削減できます。

熱中症のリスクも下がるので、安心して過ごしていただくことができます。

つまり、「窓を断熱するだけで、家が涼しくなり、電気代も節約!」ということなのです。

同様に冬も快適。暖房費も安くなります。結露もしにくくなるというのも魅力です。

 

では、窓の断熱リフォームの方法にはどんなものがあるのでしょうか。

今回はおすすめの2つ紹介します。

 

窓の断熱リフォーム方法1:内窓(二重窓)を設置する

内窓は、既存の窓の内側にもう1つ別の窓を取り付けて二重にしたもののことを言います。別名「二重窓」。

窓を二重にすることで、窓と窓の間に空気層ができるため、外の温度の影響を受けづらくなります。その結果、家の中の温度を一定に保ちやすくなります。

内窓の設置は比較的短時間(1日以内)で完了。工期が短い分、費用も抑えられます。

 

おすすめ商品:YKKAP「プラマード」

プラマードは、リフォームで簡単に付けられる内窓です。

今ある窓とプラマードとの間にできる空気層が、しっかり暑さ寒さから断熱してくれます。

またプラマードの窓枠は樹脂製で、アルミ製の窓枠などと比べ熱を伝えにくくしてくれます。

 

日射しの夏には窓から入る日射熱が大幅に少なくなり、冷房が効きやすくなります。

冬場窓からどんどん逃げてしまう暖気も、内窓によってしっかり守られるので、冬でもお部屋はぽかぽか。外気の影響を受けにくくなりますので、結露に悩まされることもなくなります。年間、部屋の適正温度を保つことができるので、光熱費も節約できます。

 

取り付け時間は1窓あたり約60分程度。

 

 

窓の断熱リフォーム方法2:既設のサッシを利用し、窓を交換(カバー工法)

カバー工法とは、端的に言うと「既存のものはそのままに、新しいものを上から被せる工事」のこと。壁や床に埋め込まれるように設置されている既存のサッシ(窓枠)はそのまま残し、その上から新しいサッシを設置します。

 

新しく被せるサッシは気密性が高く、すき間がなく、空気の流出・流入を防ぎます。

より高い断熱効果を得ることができるので、家の中の温度も一定に保ちやすくなります。

 

新しいサッシを被せるだけなので工期も短く、解体の手間がないので廃棄物も少ないという点も魅力です。

窓をサッシごと交換する場合に比べてコストが安いのも魅力

 

おすすめ商品:YKK AP「かんたんマドリモ」

マドリモのサッシ・窓枠は樹脂製です。アルミ製に比べ気密性が高く、温度の影響を受けにくくなっています。ペアガラスを合わせて選べば、お部屋が冬でも暖かく、夏でも涼しく過ごすことができます。

エアコンの浪費も防ぐこともできるので、省エネにも役立ちます。

窓周辺の気温が下がりにくくなるので、結露も発生しにくくなります。毎年冬の結露に悩まされているご家庭におすすめです。

設置にかかるのは1窓あたり約半日。

わずかな時間で最新の断熱窓へのリフォームが完了します。

 

 

内窓の設置の際も、カバー工法でも使用するガラスを選択できます!

断熱ガラスとしてよく採用されるのは、「ペアガラス」と呼ばれる、2枚1組になった複層型のガラスです。

ガラスとガラスの間に「中空層」という細い隙間があり、外気がこの中空層に閉じ込められるため、断熱効果が高まる仕組みになっているのです。

 

複層ガラスには、断熱タイプの他に、断熱性と遮熱性を兼ね備えた遮熱タイプがあります。

強い日差しが入って悩んでいるような場所であれば遮熱タイプを。それ以外なら断熱タイプがおすすめです。

その他にも、防犯性や防音性を兼ね備えたものもあります。

場所によって使い分けるといいでしょう。

 

窓リフォームするならカバー工法と内窓設置どっちがいいの?

内窓設置とカバー工法による外窓交換

うちではどちらを選択すればいいんだろうと迷う方もいらっしゃいますね。

リフォームしたい窓の場所や周辺の状況、リフォームの目的によって適した工法は違ってきます。

 

どちらの工法も断熱効果が上がりますが、またデメリットもあります。

それを踏まえた上でリフォーム後の仕上がりをイメージしてみましょう。

 

内窓設置
メリット
  • 室外の温度変化によって室内に与える影響を極力抑えてくれます。そのため冷暖房の負荷も減らすことができます。
  • 内窓を設置することで冬も外気の影響を受けづらくなりますので、結露も大幅に改善されます。
  • カバー工法よりもリーズナブルにできるのも魅力です。

 

気を付けたい点
  • 窓が2つになるので、窓掃除の手間も2倍になります。さらに既存の外窓と内窓との間の掃除は少々やりにくくなります。
  • 開閉の手間も2倍になります。毎日頻繁に開け閉めをする窓に内窓を設置する際には注意が必要です。

 

カバー工法による外窓交換
メリット
  • サッシが外側に新しく設置されるので、長年の家屋の加重による歪みや、サッシの経年劣化による、窓の開閉のしづらさがなくなります。ストレスなく窓の開閉ができるようになり、嫌なすきま風からも解放されます。
  • 窓枠含め窓をまるごと新品にすることで、部屋の雰囲気や印象が大幅に変えることが出来ます。

 

気を付けたい点
  • 既存サッシの上に新しいサッシを被せ、そこに新しい窓を取り付けるので、既存の窓よりも一回り小さい窓を取り付けることとなり、ガラス面積が小さくなります。
  • 大きな窓ではあまり気になりませんが、小さい窓のリフォームでは数センチの差が比較的大きな割合を占めますので、想像以上に小さく感じるかもしれません。

 

内窓の設置とカバー工法。それぞれ特徴がありますので、お宅の状況に合った適切な工法を選びましょう。

 

窓の断熱リフォームには“補助金”が使えます!

現在、地球温暖化防止が大きな課題になっているのはご存じのとおりですが、家庭での対策としては、省エネルギー化のための断熱が大きなカギとなります。

その為国では、家庭の断熱改修を後押しする補助金を交付しています。

 

先進的窓リノベ2025事業(環境省)

 

断熱性の高い窓やドアへの改修を促進し、既存住宅の窓断熱性能を向上させ省エネ化を早期に実現することで、家庭のエネルギー費用負担の軽減や住まいの快適性向上を目指す制度です。

 

この取り組みにより、2030年度までに家庭部門のCO2排出量を66%削減することを目的としています。

補助額は最大で200万円という嬉しいキャンペーンです!

 

キャンペーンの内容

窓の大きさやグレードなど、対象工事の内容によって変動しますが、既存住宅の窓を省エネ効果の高い断熱窓に変更することに対して、対象費用の2分の1にあたる額が支給されます。

上限は一戸当たり、最大200万円。

※ドア(ドアに対する内窓も含む)に関しては、他の窓の工事と同一の契約であり、同時に申請する場合のみ、補助対象となります。

 

対象期間:2024年11月22日以降に対象工事に着手し、2025年12月31日までに工事が完了するもの

交付申請期間:2025年3月下旬~遅くとも2025年11 月14 日(予定)

 

今年度は、「内窓の設置」の補助が減額され、より断熱の性能を上げられる「外窓の交換」に手厚く補助がされるようになっています。

 

※ここに注意

経済産業省は、今年2025年までをこの事業の集中的な支援期間と定めています。

そのため、駆け込みで利用とされる方が多くなると予想されます。

申請数が多い場合には、期限内であっても早期に受付が終了しますので、補助金を使ってのリフォームを検討されている方は、早めのお申し込みをおすすめします。

 

いちまるホーミングにご相談ください

「補助金申請」と聞くと、慣れない方は、「どのくらい補助してくれるんだろう」「手続きが面倒なのではないか」と躊躇してしまいますよね。

いちまるホーミングは「先進的窓リノベ2025」の登録施工業者です。

当社にお任せいただければ、お客様のリフォーム内容に応じた最適な補助金制度をわかりやすく説明した上で、最適なリフォームプランを提案いたします。

手続きに関しても、お客様には分かりづらい補助金の交付申請から還元までスムーズに進めさせていただきます。

お客様は、必要な情報提供や手続きへの協力を行うだけ。

 

もちろん、いちまるホーミングは窓のリフォームに関しての知識、経験が豊富ですので、安心してお任せください。

窓を断熱リフォームすれば、省エネを実現できるばかりではなく、ご家族みんなが健康で、暑い夏でも快適に過ごすことができます。

補助金を使うことで金銭的な負担も軽減できるなんて嬉しいですね。

 

まずは一度ご相談ください。
相談・現地調査は無料です。

電話問合せ ご相談・お問合せ
ページ上部へ